インテレオン 弱い。 【ポケモン ソード&シールド】インテレオンの育成論(種族値・努力値・技構成など)│ホロロ通信おすすめゲームと攻略裏技最新まとめ【ホロロ通信】

【ポケモン剣盾】御三家の夢特性が解禁!環境ぶっ壊れ?【おすすめ技構成】

インテレオン 弱い

SM時代に一時期使用率30位以内に食い込んだ実力者 とりあえず吹雪を撃つマシーンで、炎と鋼が環境に少ない現在雑に強かった。 後述するインテレオンと違ってAに振ったのは、タイプ一致礫がドラパに思いのほか入ることに気付いた為。 2の素早さを持つ御三家。 珠は捨ててきた。 とりあえず吹雪を撃つマシーン2号で、最速吹雪使いであることに加え、Cに補正をかけて雫以上を持つと、重くなりがちなH振りを狙い撃ちにて確定1発で葬れる為採用された。 後述するに礫を打ち込むためAの0をパワーで遺伝し、銀の王冠を惜しげもなく使用することで鍛え抜かれた体を得た。 あまごいはとを意識。 高いSから繰り出される雨は刺さる相手には非常に強かった。 コンボ、火力、妨害と多くの役割を持たせたため守るも珠も入らなかった。 のにヘイトがとても高く、場持ちしないのが気になった。 技スぺ5個くれ。 PTのメインを張るスター枠。 しながら横のバニラかインテレオンから氷の礫を受けて保険を発動、2倍になった攻撃と素早さで塩試合を無限に生成する。 さいっきょ Sについては今でも決め切れていない。 既に2回ほど振り直している。 ASぶっぱにして最速100族まで抜いたほうが良い場面も多くあったし、Sを殆ど振らずHに振ったから耐えたという場面も同様にあった。 今以上にが増えそうならASぶっぱが丸そう。 この辺は環境見て調整が必要。 走攻守揃ったパーフェクト 上3体で重くなった系列 現在はほとんどいないが 、及びジュラルドンと、トリル、辺りに対抗するために入れた。 とても強いであることは間違いないが、霰と軽業ギミックを両立した選出をすると自然に選出から外れてしまうので、試合での活躍は少なかった。 その上、選出しても裏からが出るときには相手のが追い風を展開済みであることが多かった為、スカーフである必要性も薄かった。 多分オッカが正解。 苦手なを見る限り、ここもジュラルドンに変えた方が強くなりそうではある。 SM時より威嚇が減り、数少ないギャラは自信過剰などが大量発生しているので泣く泣く耐久に振った。 でも霰ダメ込みで落ちるので、更にCも削るべきだったかもしれない 前作とほとんど変わらず取り回しのいい。 とりあえず出て吹雪か濁流で殴ってるだけで強い。 とりあえず軽業ギミックが通らないPT、もしくは迷ったらとりあえずの初手で出ていける固さと火力がある為、選出の機会は多かった。 そしてそれならHBに振るべきだった 要因としては ・今作はックスによってトリルの制圧力が格段に上がっているため、命を懸けて展開を通してくる。 変えるならココ。 威嚇が貰えたら濁流か吹雪で押し流し続ける。 も大胆に切って良い。 何を失ってでも、晴れ下でを絶対に動かさせないよう行動する。 選出がかなり歪み、主要ギミックが裏に行くため弱い。 猫だましor先送りor日本晴れの3択に勝つだけのゲーム。 晴れてなければ珠ダイソウゲンでもは耐えられる。 の枠を変えていい感じにしたい理由No. 危ない橋を渡りたくない場合は を初手で出し、すれば何とかなる。 読み外しは負けで。 を主体とした追い風スタン。 大方軽業発動したの方が早い為。 サンパワー自身の火力と、横のの猫だましや、手動「日本晴れ」やS操作 猫or先送りor追い風orほっぺすりすり が超強い。 負け 基本的に1手目。 安定処理択が欲しい。 本当にテストプレイをしたとは思えないほど強くなった今作。 それを避雷針と猫だまし それに麻痺 で保護する並び。 当然超強い。 ダイジェットで落とされるとASが1段階上がって負けが見える。 のやの、のックスで何とかする。 の並びほど絶望ではないので、何とか頑張ろう。 やを選出したり、凍らせたりして何とかしよう。 上2つの並びよりは対処が簡単だが、トリパでもスタンパでも初手の変形で出してくることがある為、頭の片隅で警戒をしておく必要がある並び。 霰は超強かった。 もそれに並ぶぐらい強いし、砂に強く出れることのかみ合い方もよかった。 であるからこそやの枠がもう少し練り直せたかなという所と、トリル対策が甘いのが良くなかった。 先述の通り、トリパは死ぬ気でトリルを通してくる。 なのでこれに中速ポケでわざわざ付き合うのではなく、守る等でターンを稼ぐか、見てからトリル返しをした方が良さそう。 それはガラルがキツイと言い続けたS1トリパでの学びが構築に生かされてなかったのがちょっと残念。 全体を振り返るとトリパは封印をするんじゃなくて、トリラーやアタッカーを凍らせて勝った試合の方が多かった。 これがeスポーツですか。 このままのPTか、をにでも代えるかすればもうちょっと上に行けそう。 でも2桁の大台に乗ることができたので既に満足。 忙しくて潜る時間も少なくなりつつあるので公開して解散。 シーズン終わりにまたちょっとやるかなぐらい。 今後は2月にHOMEが来てしまうため、今からはガッツリ新規の天候PTを育成するやる気が起きない。 poponp.

次の

【ポケモンソードシールド】「インテレオン」の評価と入手方法【ポケモン剣盾】

インテレオン 弱い

夢特性を持った御三家の技構成 それぞれの夢特性は、 ・エースバーン(リベロ) 出した技と同じタイプに変わる ・ゴリランダー(グラスメイカー) 戦闘に出ると5ターンの間、場の状態をグラスフィールドにする ・インテレオン(スナイパー) 急所に当たった時、ダメージが2. 25倍になる エースバーンが「ゲッコウガ」と同じ夢特性を持った事で注目されています。 ゴリランダーは専用技と相性が良い特性。 インテレオンは…ロマンに近いかもしれませんが、下記で活躍できるような構成を考えています。 エースバーンの技構成 攻撃(116)と素早さ(119)の種族値が優秀で、元々の特性(もうか)と相性が良く、現環境でも活躍しています。 リベロのエースバーンは「もうか」の火力には敵いませんが、幅広い技をタイプ一致で打てるのが強みです。 跳び膝蹴りはサザンドラやバンギラスなど悪タイプに。 アイアンヘッドはアシレーヌなどのフェアリーに。 エレキボールは麻痺を撒いてきそうな相手と、ギャラドスを1発で倒せます(特攻が下がる性格補正だと乱数1発) しねんの頭突きは受けパに居るドヒドイデ対策に。 ダストシュートはアイアンヘッドと同じ、アシレーヌなどに。 そして特殊技を採用するなら「ダイアシッド」で特攻アップ。 かえんボールは一致の高火力&炎タイプに戻るため。 「ふいうち」で悪タイプになり、エスパー技をすかしたりするのも良いですが、ほぼドラパルト用です。 ゲッコウガの再来と言われていますが…ゲッコウガにはなれません。 どうしても攻撃一辺倒になってしまうので、両刀型に出来るゲッコウガよりは器用になれません。 でも弱い訳じゃないですよ。 やっぱりカエル忍者はおかしい(褒め言葉) ゴリランダーの技構成 最初期の環境では、専用技の「ドラムアタック」により他の御三家よりも採用率は高かったポケモンです。 夢特性はグラスフィールド(5ターンの間、地面にいるポケモンは毎ターン回復する。 草タイプの威力が1. 3倍上昇)を張る強力な特性。 ただし、相手も効果を受けるので注意です。 強いて言うなら威力が低い事ですが、素早さを下げるというのは強力なので基本は採用。 はたきおとすで道具に頼る相手を撃破。 やどりぎのタネは「グラスフィールド」と合わせて耐久の上昇。 グラスフィールド状態だと「じしん」「じならし」「マグニチュード」の威力が0. 5倍に下がりますが、10まんばりきだと下がらず撃てます。 とんぼがえりはグラスフィールドの張り直しなどに。 余談ですが、 追加コンテンツで新たな「教え技」の中に「グラススライダー」という草タイプの技が登場。 ・グラススライダー グラスフィールドの状態で使用すると先制発動 ゴリランダーを出すとグラスフィールドを張る 草技の威力が1. 強い(小並み感) こだわりハチマキ持たせるのも良いかも。 インテレオンの技構成 上記の2匹よりも採用率が低く、使いどころがあまり…という現状。 専用技もなんか微妙…。 でもエースバーンとゴリランダーが強すぎるだけで弱い訳じゃない! きあいだめ(急所ランク2段階上昇) + ピントレンズ(急所ランク1段階上昇) + ねらいうち(急所ランク1段階上昇) =確定急所 身代わりした後にきあいだめをして、ねらいうちする型です。 てっぺきなどの能力上昇や壁を無視して高威力の技を撃てるのが強い。 注意としては、ダイマックスすると確定急所にならない事。 ですが、下記のキョダイマックスがあるので問題ない…かもしれません。 御三家のキョダイマックス 追加コンテンツで「ダイスープ」というポケモンをキョダイマックスできるようにする要素が追加されます。 などのポケモンに飲ませるとキョダイマックス出来るようになる) 御三家のキョダイマックス技は効果が共通で「相手の特性に影響を受けずダメージを与える」があります。 更に、他のダイマックス技よりも高い威力だそうです。 「かたやぶり」と同じようなモノなのでミミッキュなどに強いですね。 まとめ 追加コンテンツにより元々強かった御三家達が更に強化。 中でもエースバーンは現環境で続々と現れています。 ゴリランダーとインテレオンが増えるのは、追加コンテンツが来てからでしょうね。 他にも新要素、追加ポケモンなど色々あるので楽しみです。 以上、サトミでした! Advertisement• 2020. 31 ペルソナァッ!(挨拶)どうも、サトミです。 【ペルソナ5 スクランブル ザファントムストライカーズ】の新情報を届けてくれていた「旅するモルガナ通信」が[…]• 2020. 10 またバクフーンに会いたい。 どうも、サトミです。 先日のポケモンダイレクトで色々と発表されましたね。 情報量が多すぎてパンクしそう。 中でも、リストラされ[…]• 2020. 03 あまのじゃく&からをやぶるは気持ちいい。 どうも、サトミです。 ツボツボといえば、その固い防御で居座って「まとわりつく&どくどく」が王道ですよね。 です[…]• 2019. 02 レイドバトルのNPCソーナンスはハズレ枠どうも、サトミです。 レイドバトルでモンスターボール投げたらほぼ捕まるなぁ、と思った人いません?いやいや、バタ[…]• 2019.

次の

【ポケモンソードシールド】「インテレオン」の評価と入手方法【ポケモン剣盾】

インテレオン 弱い

夢特性を持った御三家の技構成 それぞれの夢特性は、 ・エースバーン(リベロ) 出した技と同じタイプに変わる ・ゴリランダー(グラスメイカー) 戦闘に出ると5ターンの間、場の状態をグラスフィールドにする ・インテレオン(スナイパー) 急所に当たった時、ダメージが2. 25倍になる エースバーンが「ゲッコウガ」と同じ夢特性を持った事で注目されています。 ゴリランダーは専用技と相性が良い特性。 インテレオンは…ロマンに近いかもしれませんが、下記で活躍できるような構成を考えています。 エースバーンの技構成 攻撃(116)と素早さ(119)の種族値が優秀で、元々の特性(もうか)と相性が良く、現環境でも活躍しています。 リベロのエースバーンは「もうか」の火力には敵いませんが、幅広い技をタイプ一致で打てるのが強みです。 跳び膝蹴りはサザンドラやバンギラスなど悪タイプに。 アイアンヘッドはアシレーヌなどのフェアリーに。 エレキボールは麻痺を撒いてきそうな相手と、ギャラドスを1発で倒せます(特攻が下がる性格補正だと乱数1発) しねんの頭突きは受けパに居るドヒドイデ対策に。 ダストシュートはアイアンヘッドと同じ、アシレーヌなどに。 そして特殊技を採用するなら「ダイアシッド」で特攻アップ。 かえんボールは一致の高火力&炎タイプに戻るため。 「ふいうち」で悪タイプになり、エスパー技をすかしたりするのも良いですが、ほぼドラパルト用です。 ゲッコウガの再来と言われていますが…ゲッコウガにはなれません。 どうしても攻撃一辺倒になってしまうので、両刀型に出来るゲッコウガよりは器用になれません。 でも弱い訳じゃないですよ。 やっぱりカエル忍者はおかしい(褒め言葉) ゴリランダーの技構成 最初期の環境では、専用技の「ドラムアタック」により他の御三家よりも採用率は高かったポケモンです。 夢特性はグラスフィールド(5ターンの間、地面にいるポケモンは毎ターン回復する。 草タイプの威力が1. 3倍上昇)を張る強力な特性。 ただし、相手も効果を受けるので注意です。 強いて言うなら威力が低い事ですが、素早さを下げるというのは強力なので基本は採用。 はたきおとすで道具に頼る相手を撃破。 やどりぎのタネは「グラスフィールド」と合わせて耐久の上昇。 グラスフィールド状態だと「じしん」「じならし」「マグニチュード」の威力が0. 5倍に下がりますが、10まんばりきだと下がらず撃てます。 とんぼがえりはグラスフィールドの張り直しなどに。 余談ですが、 追加コンテンツで新たな「教え技」の中に「グラススライダー」という草タイプの技が登場。 ・グラススライダー グラスフィールドの状態で使用すると先制発動 ゴリランダーを出すとグラスフィールドを張る 草技の威力が1. 強い(小並み感) こだわりハチマキ持たせるのも良いかも。 インテレオンの技構成 上記の2匹よりも採用率が低く、使いどころがあまり…という現状。 専用技もなんか微妙…。 でもエースバーンとゴリランダーが強すぎるだけで弱い訳じゃない! きあいだめ(急所ランク2段階上昇) + ピントレンズ(急所ランク1段階上昇) + ねらいうち(急所ランク1段階上昇) =確定急所 身代わりした後にきあいだめをして、ねらいうちする型です。 てっぺきなどの能力上昇や壁を無視して高威力の技を撃てるのが強い。 注意としては、ダイマックスすると確定急所にならない事。 ですが、下記のキョダイマックスがあるので問題ない…かもしれません。 御三家のキョダイマックス 追加コンテンツで「ダイスープ」というポケモンをキョダイマックスできるようにする要素が追加されます。 などのポケモンに飲ませるとキョダイマックス出来るようになる) 御三家のキョダイマックス技は効果が共通で「相手の特性に影響を受けずダメージを与える」があります。 更に、他のダイマックス技よりも高い威力だそうです。 「かたやぶり」と同じようなモノなのでミミッキュなどに強いですね。 まとめ 追加コンテンツにより元々強かった御三家達が更に強化。 中でもエースバーンは現環境で続々と現れています。 ゴリランダーとインテレオンが増えるのは、追加コンテンツが来てからでしょうね。 他にも新要素、追加ポケモンなど色々あるので楽しみです。 以上、サトミでした! Advertisement• 2020. 31 ペルソナァッ!(挨拶)どうも、サトミです。 【ペルソナ5 スクランブル ザファントムストライカーズ】の新情報を届けてくれていた「旅するモルガナ通信」が[…]• 2020. 10 またバクフーンに会いたい。 どうも、サトミです。 先日のポケモンダイレクトで色々と発表されましたね。 情報量が多すぎてパンクしそう。 中でも、リストラされ[…]• 2020. 03 あまのじゃく&からをやぶるは気持ちいい。 どうも、サトミです。 ツボツボといえば、その固い防御で居座って「まとわりつく&どくどく」が王道ですよね。 です[…]• 2019. 02 レイドバトルのNPCソーナンスはハズレ枠どうも、サトミです。 レイドバトルでモンスターボール投げたらほぼ捕まるなぁ、と思った人いません?いやいや、バタ[…]• 2019.

次の