Youtuberパーカーはなぜ人気なの? 2019年6月19日にチャンネルを開設し、4か月後にはチャンネル登録者数1000人、 2週間後には1万人を突破。 12月には10万人、1年後の2020年6月には44. 7万人と急激にチャンネル登録者数を伸ばしたパーカー。 主に、同世代や男性を中心に人気が高いようです。 同世代はきっと、大学生活はどんな感じなのか知りたい、参考にしたいということなんでしょうね。 中には、親世代の方からも息子を見ているようだというコメントをもらうことがあるとか! 幅広い世代の方々の支持を集めているんですね。 動画自体もそうなんですが、語り口調もテンポが良く、 聞いている方がだんだんと心が落ち着きを取り戻せるような、 ちょっとした癒しの空間を動画を通して感じられます。 Youtuberパーカーの本名や大学は?気になるプロフィール! 活動名:パーカー 本名:非公開 年齢:21歳(2020年6月現在) 生年月日:1999年2月10日 血液型:B型 身長:171cm 体重:50kg 出身:京都府 高校 :非公開 大学:神戸大学 海事科学部マリンエンジニア学科 兄弟:3歳年上の姉が1人 所属:フリー 活動当初は「アコースティック」という名前で ギターの演奏をしている動画を投稿していました。 本名は、非公開にしています。 ついさっき、同じ大学の学生にユーチューブやってるのをバレていることが判明しました。 大学の評判を下げるような事の無いように活動していきますので、どうかよろしくお願いいたします。 また本名など個人情報を知っても秘密にしていただけると幸いです。 ぼっちとはいえ、まだ続く大学生活のためにも学業にも集中できるように 視聴者としては協力してあげたいですよね。 現在の年齢は、21歳!後述しますが、大学3年生ですね! 身長171cm、体重50kg!動画で見ていても、すらっとしていて痩せ型の体形ですよね。 大学は神戸大学で、海事科学部マリンエンジニア学科です。 神戸大学は、関西の国公立大学で京都大学、大阪大学に次いで偏差値の高い大学です。 神戸大学に入学したものの、パーカーは筑波大学の研究室に惹かれて半年間、 編入するために勉強をしましたが、結果は不合格。 その後学校へ行く価値が見いだせず、2018年~2019年10月までの約1年間、休学をしたそうです。 休学中は、バイトで約150万円を貯めたというエピソードがあり、努力家でもあるんですね! そこでパーカーは、親から仕送りをもらわずに自分で学費や生活費を稼ぐために、 興味があったYouTubeでの動画投稿を始めたそうです。 ちょっとしたバイト感覚なんでしょうね。 お金の使い道が視聴者の理解もあり、生配信の時にはスパチャを投げて応援してくれる ファンも多いようです。 YouTuberだけの活動をするということは、収入が不安定になってしまうことから、今後は、大学院へ進学し、就職をするつもりでいると言っていました。 この活動を通しながら、大学で専門的な知識を身につけ、社会的に役に立つ仕事に就きたいと思っているそうです。 そのため、事務所には所属せずにフリーで活動しています。 こんにちはパーカーです。 問題の動画を見て、心配してくださる方が多くとてもありがたかったです。 へずまりゅうという迷惑系Youtuberがパーカーを待ち伏せし、 凸した 突撃した という動画が投稿されたことで、よく行くスーパーを映されてしまい、 視聴者から住所特定をするようなコメントやダイレクトメッセージが届くようになったという被害を告白しています。 以前から一部視聴者が住所を特定し、実際にストーカーのような手紙がきたり、 物が送られてきたり、家を訪問して置いていく方もいるようで、 そういったことはしないでほしいと訴えかけています。 訴えてもいいくらいのことな気がしますよね。 1日も早く穏やかに生活ができるといいですね。 Youtuberパーカーの本が出版された! 2020年6月17日にKADOKAWAから『ひとりの時間が僕を救う』という初エッセイ集が出版されました! 大学での経験や私生活のエピソードをもとにした全36編のエッセイが収録されています。 その文章も、動画で見ているパーカーそのもの! この本のタイトルは、ひとりの時間=ぼっちは哀れなイメージがあるけれど、 それが良かったり違う生き方もあるんだよということを伝えたいという思いが込められているそうです。 6万人、動画再生総回数7700万回以上! 収入はどれくらいなんでしょうか? 調べたところ、少なくても年収250万円以上はあるようです。 生活費や学費など自分で賄えるくらい稼いでいるのではないでしょうか! しかし、動画で見る生活ぶりをみていても、贅沢をしているわけではないようです。 ユーチューブの収入が増えてきても今の金銭感覚を保つことが美学だと考えているので、むしろ今までよりお金を使わなってきてます。 親御さんにしっかりと教育されているのだなというのがよくわかりますね。 つい頑張って!とエールを送ってしまいたくなるような、人を行きつける魅力のあるパーカー! これからの活動も応援していきたいと思います! はじめまして!emiです。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 私は今、小学生と幼稚園生の育児中なんですが、とにかく子供たちがYoutubeが大好き!!毎日、色々なジャンルの動画をたくさん見ているのですが、横で見ているうちに私もすっかりはまってみるようになりました。 1日10チャンネル以上は見ています。 youtubeを一人でも多くの人に親しんでいただけたらと思っています。 お勧めのyoutuberやチャンネルが沢山あるので、このブログでご紹介していきたいと思います。 最近の投稿• 最近のコメント• に emi より• に Loooser より• に emi より• に ルーズリーフファン より アーカイブ• カテゴリー• メタ情報•
次のぼっち系YouTuber パーカーさんのチャンネル基本情報 今回ご紹介させていただくのは、ぼっち系YouTuberのパーカーさんです。 初投稿が2019年7月末なのにも関わらず、2019年12月現在で12万人を超えるチャンネル登録者を獲得、総再生回数もゆうに1,000万回を突破しています。 「基本的に大学ぼっちの様子を投稿しています 」と哀愁漂うパーカーさんは、神戸大学に通う優秀な学生。 コメント欄でも「イケメン」とコメントされており、ぼっちはキャラクターなのかな?と疑ってしまうほどです。 アップロードされている動画も、「料理」「大学生の日常」など質素なコンテンツであり、親近感がもてるのも一つのポイントでしょう。 そんなパーカーさんは、一体どんな動画をアップロードしているのでしょうか?いくつかピックアップして見ていきたいと思います。 パーカーさんの動画は、どこかはじめしゃちょーさんの初期動画を彷彿とさせますね。 パーカーさんは企業案件もすでに2件ほど来ているらしいですが、はじめさんの初期動画を下記においておきましょう。 ぼっち系YouTuberパーカーさんのオススメ動画 パーカーさんの動画は日常感が溢れすぎていて、友達と話しているような感覚で見ることができます。 キャラクターや声質もどこか人間味があり、なぜか見てしまう動画として途轍もないスピードで知れ渡っています。 大学から帰ってすぐにラーメンを食べる大学生の夜【日常vlog】 冷凍食品のラーメン、餃子を大学が終わった後に家に帰ってきてから調理するというなんともシンプルな動画。 筆者はこの動画を見たときに、なぜ人はYouTubeを見てしまうのかを理解したような気がします。 この日常感、友達といるようなあの感覚、ちょっと漂う悲壮感とそれを見ている優越感。 その感覚こそが「YouTube」。 この日常への没入感を求めて、人は動画プラットフォームを見ているのではないでしょうか。 【ぼっち】休み時間に一人焼肉へ行くぼっち大学生 大学の昼休みにみんなはコンビニや学食にいきますが、ぼっちけいYouTuberのパーカーさんは一人で焼肉に行くのです。 780円(平日限定)ぼっちの味方、一人焼肉。 一人で焼肉を嗜むその姿はどこか寂しげですが、焼肉ランチは美味しそう。 焼き加減やカメラアングルも抜群で、食レポにも精通している感じがあります。 研究されているんでしょうね。 神戸から東京の夜行バスが1,800円で行ける便を抑えたということで、どこか懐かしい夜行バスに乗るパーカーさんの姿が描かれています。 心配性なパーカーさんは夜行バスが出発する1時間前に出発場所へ到着し、その周りを散策する姿なども哀愁が漂っています。 ナレーションは後吹き込みですがそんなことを感じさせない編集で、特に凝った編集もなく画質も悪い日常動画が逆に人気になってきています。 ぼっち系YouTuberパーカーさんはなぜ成功したのか そんなパーカーさんですが、なぜここまでの急成長を遂げているのでしょうか。 筆者はその原因を大きく3つに分類して考察ができると考えています。 YouTuber編集競争に逆行する日常動画 ひとつめの理由は、YouTubeがどんどんとテレビ化しているということに起因します。 編集がどんどん凝って、企画もどんどんお金をかけたものが登場し、YouTuberがタレント化していく中で、人々はなぜYouTubeを見始めたのかを忘れています。 それは「ありふれた日常、編集のないそのままの日常」を求めているということです。 そもそもYouTubeというプラットフォーム自体が日常動画をアップロードするためにできたものであるため、その使い方に人々はどこか懐かしさを見出しています。 パーカーさんの凡人キャラクター感 二つめの理由は何と言ってもパーカーさんの人間性。 特筆すべき能力があるわけでもなく、まさに「一般人」に近いパーカーさんは、自分の思っていることを高速で言語化することができ、ありふれた日常を凄まじい速度で声に出すことで共感を得ています。 家も少し汚い程度の「一人暮らし」感があり、服も安いものを購入、冷凍食品や学生感がたまらないチャンネルとなっています。 ありふれたSEOと急上昇 3つめの理由はSEOが強いことです。 パーカーというビッグワード、大学生の日常というビッグワードをうまく使いながら「VLog」で全てをまとめあげています。 チャンネル登録者数に対する再生回数が多いことから、急上昇へも連日ランクインしており多くの人の目にさらされています。 彼が大物YouTuberとコラボする日も近いでしょう。 「夕ご飯は食パンにしましょう」といって、食パンの上に砂糖を乗せてちぎった食パンを砂糖につけて美味しそうに食べているシーンなどは「貧乏学生」どこか応援したくなるシーンですよね。 日常あふれる動画は、コンビニにも共通しているところがありますよね。 コンビニ飯については下記の記事からどうぞ。
次の大学生でもユーチューブで稼げる?バイト代わりになる? 結論から言うと、大学生でもユーチューブで稼げます。 2019年11月27日時点で、youtubeで広告収入を得るためには、• チャンネル登録者数1000人以上• 月間総再生時間4000時間 という条件を満たさないといけないので、チャンネル開設してからしばらくは地道な作業が必要となりますが。 ユーチューブで稼ぐと聞くと、月収30万円とか月収100万円とかをイメージする人も多いかと思いますが、 一人暮らしの大学生だったらそこまでの収入は正直必要ないですよね。 僕が大学生の頃は、• 家賃:3万5000円• 食費:1万5000円• 娯楽・趣味:1万円 といった内訳だったように思います。 帰省とか旅行とか突然の出費はありましたが。 贅沢はできないものの最低でも5万5000円あれば生活できていました。 ユーチューブで月収5万円ちょっと稼げるようになったら大学生にとってはかなり生活の助けになります。 時給1000円のコンビニバイトをやっているとすると、週3で3時間シフトだったら、月3万6000円です。 無理のない程度にバイトしながらだと、ユーチューブで稼ぐべき金額は2万円程度でいいということになります。 こう考えると自分にもできそうな気がしてきませんか? 大学生こそYouTubeを始めたほうが良い理由は5つ 僕は大学生こそyoutubeを始めたほうが良いと思っています。 その理由について紹介していきます。 動画にあてられる時間を確保しやすい 大学生は勉強が本分だとはいえ、社会人や高校生よりは自由な時間を確保しやすいです。 中には、講義が一つも入っていない日とかもありますからねw そんな日にはyoutube動画を撮影しましょう! 自由な時間があるというのは大学生の特権です。 お金に困っているというのなら、バイトの他にyoutube動画制作に時間を使ったほうが有意義です。 若さは動画での武器になる 大学生の最大の武器とも言っていい若さ。 動画はビジュアルが重視される傾向にあるので、 顔出しをするなら大学生は有利といえるでしょう。 さらに大学生くらいまでなったら最低限の敬語やマナーも理解できる年齢でもあるので、良質なコンテンツを作れる素質があると思います。 失敗しても取り返せる 若いうちは何度失敗しても立ち直れます。 なぜなら残りの人生は長いからです。 それと挑戦した経験は今後の人生に良い影響をもたらしてくれます。 たとえ、大人になってから動画を見返した時に恥ずかしくなったとしても 若気の至り という便利な言葉もありますw 会社在籍という重荷がない 会社に属してしまうと、めんどくさい規約に縛られてしまいます。 実名や顔出しして動画を投稿したくても会社で許されなければ、守らなければなりません。 また会社の信用も気にしないといけないので、自由度が下がり、撮影したい動画を撮れないこともあります。 ですが、 大学生は完全に自由です。 自分が撮影したいと思った動画は自在に撮ることができます。 これは大学生の特権ですね。 ただし自由と自己責任は伴うということはお忘れなく。 若いうちに動画スキルが身につく これからの時代は動画市場が絶対に伸びます。 そうなってくると、 動画編集などのスキルがある人材は重宝されるようになるでしょう。 大学生は若いので、飲み込みが早く、またたく間にスキルを体得できるので、youtubeに動画を投稿していく過程でスキルが磨かれていきます。 一度身に付けたスキルは一生ものなので、大人になってからも使い続けられるのは魅力的ですよね。 ユーチューブの始め方 これからyoutubeを始めたい!という大学生の方のために、基本的なユーチューブの始め方の流れを解説します。 市場調査 まずは市場調査しましょう。 市場調査とは、youtubeサイト内で検索して、どんな動画が人気なのか、供給過多になっているジャンルはどういうものなのかといった事を調べることです。 市場調査のやり方は、• やりたい・できるジャンルを列挙する• 需要がありそうなものに絞る• 検索して供給状態を調べる です。 その後は方向性を定めるところに移ります。 ざっくりとした方向性を定める 方向性はがっちりと決めなくてもいいですが、ある程度の方向性は決めておいたほうがいいです。 方向性の決め方は、市場調査の手順を踏んで、需要のありそうなジャンルから 供給が比較的少ないものを選ぶのが秘訣です。 方向性をがっちり決めないほうがいい理由としては、実際に動画を投稿してみないと、どんな動画が人気のあるコンテンツなのか、分からないからです。 一つだけに方向性を決めてしまうと、柔軟性に欠けてしまう恐れがあるため、ある程度は範囲を広げて動画を投稿していくといいですね。 再生回数の多い動画の共通点を抽出して、だんだん方向性を定めていくといいです。 必要機材を揃える 動画を投稿するための必要機材を揃えましょう。 といっても、高いビデオカメラを買う必要はありません。 最初は スマホカメラで十分です。 動画のクオリティにこだわりたくなったら、買っていくようにしましょう。 カメラの他に必要なのは動画編集ツールです。 完全初心者から始めるとしたら、 PowerDirectorがオススメですね。 こちらはUIが分かりやすくて、初見でも大体の操作ができます。 慣れてきたら AfterEffect等に乗り換えると、もっと素敵な編集ができるようになりますよ。 動画撮影 機材を揃えたら、動画撮影に移りましょう。 動画撮影の際に気をつけなければいけないことは、しっかり カンペを用意することです。 どんな動画を作りたいか明確に決まっていると、撮影がスムーズにいき、編集しやすい動画を撮影することができます。 絵が書ける人だったら絵コンテを作成してもいいですね。 映画監督になったつもりで撮影に臨むようにしてください。 チャンネル取得・アップロード 動画を撮影して、編集もし終わったら、 youtubeチャンネルを取得して、動画をアップロードしましょう。 動画のアップロードには時間がかかるので、大学に行く前や就寝前にアップロードを開始しておくといいですね。 youtubeチャンネルの取得方法とアップロード方法についてはこちらを参考にしてください。 ユーチューブを始める際に気をつけるべきこと ユーチューブに動画を投稿する際は しっかりと規約を守りましょう。 しっかりと目を通して、遵守してyoutubeに動画を投稿するようにしてくださいね。 また、youtubeでは禁止コンテンツについても取り締まっています。 どんなコンテンツが禁止コンテンツとしてみなされるかと言いますと以下のとおりです。 ヌードや性的なコンテンツ• 有害で危険なコンテンツ• 不快なコンテンツ• 暴力的で生々しいコンテンツ• 嫌がらせやネットいじめ• スパム、誤解を招くメタデータ、詐欺• 著作権センター• プライバシー• なりすまし• 子どもの安全• その他のポリシー 誰かが不快になったり子どもに悪影響を及ぼすようなコンテンツは避けるようにしましょう。 線引きが難しいと思うなら、家族に見せても恥ずかしくない動画を心がけるといいですよ。 大学生がYouTubeで稼ぎやすいジャンル!男女別 ぶっちゃけどんなジャンルでも工夫次第で再生回数やチャンネル登録者数を集めることができます。 面白いという要素が詰まっていることが最前提です。 ここで言う面白いというのは、面白おかしくということではなく、関心をひくような面白さのことです。 男女別で稼げるであろうジャンルについてまとめてみました。 コアなファンはチャンネル登録してくれます。 ただし、研究者でやりがちなのですが、専門用語を多用するのはやめましょう。 中学生でも理解できるように説明してあげるといいですね。 これからメンズ美容はますます広まっていくと思います。 大学生は見た目も映えるので、実際にメイクする様子を動画にしてみるといいかもしれません。 また、大学生がファッションについて解説するのもいいですね。 世間では 「大学生=流行の最先端」 という認識が染み付いていますから、信ぴょう性も出てきます。 その際は思っきりかっこつけてくださいね。 20代のうちはいろんなメイクに挑戦したい女性も多いのではないでしょうか。 大学生のピチピチ肌でメイクをしていると映えます。 斬新なメイクができるのも、大学生の特権ですのでメイクを楽しみながら動画を撮影していくといいですね。 キレッキレのダンスでなくても、若い女性が踊っているだけでも 「かわいらしい」 という評価を受けやすいものです。 男性がダンスをやるならめちゃめちゃ上手いか、面白おかしくやるしか道はないのですが、女性の場合は愛嬌をふりまくところが勝負となります。 男女共通 男女ともにアクセスが見込めるのは、日常生活を動画にする「 ブイログ」ですね。 若い人の日常生活は世の中を知る上で勉強になることが多いですから。 就活生だけでなく、将来のことを考えている若者や採用側の企業も気になる部分ではないでしょうか。 内定状況や面接でこんな事聞かれましたといった情報を共有とかしたら面白そうですよね。 個人的には就活生が面接後にカフェでゆっくりしている様子とか見てみたいです。 朝起きてから学校に行くまでのルーティーンや講義が無い時の過ごし方とかに興味のある人はいます。 自分にとっては普通の生活だとしても、他の人が見たら面白い場合もあります。 特に現代は若者の貧困化が進んでいるので、独自の節約術は需要があると思います。 自分だけがやっている節約術を思い切って紹介してみてはいかがでしょうか。 就職する際の影響は?不利になる可能性 大学生がyoutubeを始める際にためらう事があると思います。 それは、就職活動に影響が出ないかということです。 結論から言うと、 就職で不利になる事もあれば、有利になることもあります。 極論、会社によります。 でも、大学生の頃から目標を持ってyoutubeに取り組んで、継続してきた経験を持っておくのはかなりのステータスになると思います。 むしろ面接時にアピールしてもいいくらいだと思います。 僕が採用側だったらユーチューブで稼いだ経験のある大学生なら、ビジネスセンスがある学生だと思うので、積極的に採用したいですね。 現役大学生ユーチューバー 2019年11月27日時点での現役大学生ユーチューバーをまとめました。 まこち かっこよさ全開のコンテンツです。 撮影の仕方や編集など、見せ方がうまいなと思いました。 まさに典型的なブイログなので、これからブイロガーを目指したい方は参考にするといいですね! 他にも知っている現役大学生ユーチューバーがいましたらコメント欄で教えてくださいね。 まとめ:まずは一歩踏み出そう しっかりと規約さえ守れば昔よりユーチューブで稼ぎやすくなっていると言えます。 大学生の方々にはぜひ挑戦してほしいですね。 若いので斬新的なアイディアとか思い浮かびそうですしw 僕のメルマガではyoutubeに限らずネットビジネスに関するお得な情報を配信しています。 興味のある方は下のフォームから登録してくださいね。 岩手在住20代ブロガー。 睡眠障害・自律神経の乱れによって会社を休職し、時間と場所にとらわれない働き方を求めてネットビジネスの世界へ。 現在は特化型ブログを運営しながら、歌手活動にも取り組んでいます。 「その都度やりたいことを全力で」をモットーに、ブログのコンサル指導をおこなっています。 【このブログで得られること】 ・「PC初心者でもアドセンス収益のみで月収20万円稼ぐ方法」 ・「強み・得意分野を見つけるための有益な情報」 ・「記事を上位表示させるSEO対策スキル」 【ネットビジネス実績】 ・特化型ブログ収益化3ヶ月で月22万円達成 ・フォロワー5000人以上のTwitterアカウント運営 ・2019年10月 月収40万円達成.
次の