未来 の ミライ 声優 ひどい。 未来のミライの声優星野源・上白石萌歌は評判ひどい?吹き替えの評価は? | 金曜ロードショー情報局

【未来のミライ】映画の感想!声優が下手で評価が低い?【ネタバレ】

概要 [ ] 『』に続く監督による長編オリジナル作品第5作である。 の「兄妹」をテーマに、甘えん坊の4歳の男児・くんちゃんと未来からやってきた彼の妹・ミライちゃんの冒険が描かれる。 第71回(2018年5月8日 - 19日)の「監督週間」に選出される。 上映後、は本作を「繊細な観察が出来ている」と評し、は『未来のミライ』を「美しく感覚的」と述べ、「細田守が本作で取り組んだ建築や都市装飾における描写は驚嘆するべきものである」と評した。 2018(6月11日 - 16日)の長編部門コンペティションに選出される。 製作 [ ] のプロデューサーであるは、「5月ので、映画は未完成だというのに世界57ヵ国から配給させてもらえることが決まっている。 日本国内では、前作『』の458スクリーンと同等、もしくはそれ以上のスクリーンで公開する見込みだ」と述べた。 上白石萌歌はミライちゃん役、黒木華はくんちゃん役のオーディションに参加していたが、細田守監督は上白石にくんちゃんの泣き声、犬の鳴き声を演じさせくんちゃんのイメージに合うと上白石をくんちゃん役に決定した。 本作の舞台となる主人公の自宅はの設定で、劇中の住宅は建築家のが設計した。 斜面に建てられており、中庭が特徴的な2LDKである。 ストーリー [ ] 出産のため、暫く入院していた おかあさんが帰ってきた。 主人公の くんちゃんは初めて見る妹に興味を示し、おかあさんに「仲良くしてね」「守ってあげてね」と言われ、約束する。 しかし、 おとうさんとおかあさんは 「 未来 ( ミライ )」と名付けられた赤ちゃんの育児に追われるため、どうしてもくんちゃんのことを後回しにしてしまいがち。 そんな日々が続いたことで、未来に嫉妬感を覚えたくんちゃんは、動物の形をしたクッキーをミライちゃんの顔に並べたり、ほっぺたを引っ張ったり、指で鼻を押したりとミライの顔で遊び、おかあさんに止められる。 その腹いせにオモチャの新幹線で頭を敲くなどの癇癪を起こしてまた止められる。 疎外感を感じて、家に自分の居場所が無いように感じたくんちゃんは、庭に逃げる。 すると、 一人の男がくんちゃんに話しかけてきた。 それは人間の姿になった飼い犬の ゆっこだった。 ゆっこはくんちゃんの感じている感情を嫉妬だと言う。 色々やっている内にくんちゃんは尻の辺りに犬のしっぽらしきものが生えていることに気付いた。 思わずそれを毟り取って、試しに同じとこに付けてみると全身が犬のようになり、そのままひと暴れしたことで気は収まった。 くんちゃんはその後も、未来からやってきたセーラー服姿のミライが嫁に行き遅れないためゆっこと共にひな人形を片づけ、母親の子供時代に行って一緒に騒ぎまくったり、曽祖父の馬やバイクに乗ったりといった不思議な体験をしつつ成長していく。 ある日、キャンプに行こうと思っていた太田家だが、くんちゃんはお気に入りのスボンが洗濯中で履けないことから、だだをこねてしまう。 家出をしたくんちゃんは寂れた駅で1人の高校生に会う。 しばらく話している内に不思議な電車が来たのを見かけるが、それには乗るなと言われた。 しかしその言い方が癪に触ったのか乗ってしまった。 その行き先は巨大な東京駅で切符もなく、迷子になってしまう。 迷子センターは見つからず、遺失物センターへ向かった。 その遺失物係に肉親の名を問われるも何も答えられず、「ひとりぼっちの国」送りとなる。 くんちゃんは禍々しい装飾をした新幹線に引きずりこまれ、その乗客の骸骨達と共にされそうになる。 しかし、自分がミライの兄であることを自覚し、その新幹線から妹を守って決意を固めたことで、遺失物係は未来のミライを呼び出して、くんちゃんとミライは再会する。 ミライはくんちゃんを連れて飛び立ち、時空の道しるべからそれらの時代を探り当て、くんちゃんも元の時代へと帰っていく。 登場人物 [ ] 劇中では、登場人物は妹の 未来( ミライ)と飼い犬の ゆっこを除き、主人公の くんちゃんを筆頭に全員が愛称・渾名・俗称で呼ばれている。 くんちゃん 声 - 本名は「 おおた くん(太田訓)」。 甘えん坊な4歳の男の子。 生まれてきた妹に両親の愛情を奪われ、戸惑う。 ある日、飼い犬のゆっこが人間の姿になった謎の男に出逢い、続いて「ミライ」と言う少女とも出逢い、時空を超えた冒険の旅に出る。 が大好きで電車の名前を覚えている。 お父さんに妹の名前は何が良いと聞かれた際は「」、「」の名前を挙げている。 いつもで遊んでいて、度々このおもちゃに関するトラブルも発生する。 オレンジ色のをデフォルメしたイラストが描かれた服を持っている。 尚、原作小説にはくんちゃん誕生の際に「命名 訓」という漢字が当てられている。 また、幼稚園の名札には「おおた くん(太田訓)」と書かれている。 ミライちゃん 声 - 、(幼少期) くんちゃんの妹。 未来から来た者が庭に現れ、くんちゃんを「お兄ちゃん」と呼ぶ。 右手の手首側近くから親指の付け根の下にかけてがある。 おとうさん 声 - 育児のために在宅にて建築設計の業務を行う設計士。 仕事と育児の両立を目指し日々、取り組んでいる。 抱っこが苦手。 おかあさん 声 - 仕事や育児で大忙しだが、ベストを尽くそうとする。 片付けが苦手。 劇中には登場しないが、「葉一」 [ ]という弟がいる。 ゆっこ 声 - 太田家のペットでクリーム色の系。 くんちゃんが産まれるより前から夫婦と一緒にいる。 くんちゃんのおかあさんがペットショップで一目惚れし、おとうさんは渋々承諾した。 謎の男 声 - くんちゃんが庭先で出逢った、奇妙な出で立ちをした男。 愛情に飢えているらしく、「自分はかつてこの家の王子だった」と話す。 実は飼い犬のゆっこが人間体になったのである。 ばあば 声 - くんちゃんの祖母。 二人目を出産するおかあさんの代わりにくんちゃんとゆっこの面倒をみる。 おとうさんの設計した自宅のデザインが好きではない。 幼少期の母に会った際に、姿こそ見ていないが大きな怒鳴り声を聞いている。 じいじ 声 - くんちゃんの祖父。 ひなまつりの日に孫に会いに来る。 未来の写真を撮ろうとするも、くんちゃんに邪魔される。 ひいばあば 声 - 青年 声 - くんちゃんが時空の旅先で出逢った若者。 足を引きずって歩く。 くんちゃんに大きな影響を与える。 実はくんちゃんの曽祖父の若き頃である。 足を引きずる理由は戦傷の影響によるもの。 少女 声 - くんちゃんが時空の旅先で出逢う少女。 2人で部屋中をしこたま荒らしたことで相当激しく怒られた その際、こっそり裏口から逃がしている。 実はくんちゃんの母の幼き頃である。 男子高校生 声 - くんちゃんが時空の旅先であるの待合室で出逢う、ぶっきらぼうな話し方をする男子高校生。 実は未来のくんちゃんである。 の遺失物受付センターのロボット 声 - くんちゃんが時空の旅先である東京駅で出逢う。 東京駅のアナウンス 声 - その他声の出演 声 - 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 スタッフ [ ]• 原作・監督・脚本 -• 作画監督 - 、秦綾子• 美術監督 - 大森崇、髙松洋平• 音楽 -• オープニングテーマ・主題歌 - 「」(オープニングテーマ)、「うたのきしゃ」(主題歌)• ゼネラルプロデューサー -• プロデューサー - 、伊藤卓哉、足立雄一、• ラインプロデューサー - 池田大悟• アソシエイトプロデューサー - 伊藤整、櫛山慶、町田有也、笠原周造• 画面設計 -• 色彩設計 - 三笠修• CGディレクター - 堀部亮• 衣装 -• プロダクションデザイン - 、、、亀田芳高、• 編集 -• 録音 - 小原吉男• 音響効果 -• 音楽プロデューサー - 北原京子• キャスティングディレクター - 増田悟司、今西栄介• 上田弁方言指導 -• 配給 -• 企画・制作 -• ・スタジオ地図LLP共同事業(、、、スタジオ地図)• プロモーションパートナーズ(東宝、、、、、、、、、、、、、、) 公開 [ ]• 2018年8月26日(日)時点で、興行収入26. 3億円、観客動員数208. 7万人。 日本で公開される5ヶ月前に、北米の配給権をが獲得したことが、第68回で発表され 、2018年11月29日より米国の780館で公開された。 評価 [ ] 日本での興行は、ヒット作と言える数字を上げたが、細田の過去作と比較すれば振るわず、初週成績は前作『バケモノの子』の40%減となった。 批評は、賛否両論に分かれ、主に、映画で描かれた家族観を保守的と見るか否かが論点となった。 一方で、これは家族の物語ではなく、幼児の自我の形成を描く作品であるという指摘もある。 日本の評価とは対象的に、海外では高い評価を受けた。 にノミネートされたが、日本の作品としては作品以外では初めてである。 第76回にノミネートされ、日本の作品としては初めてである。 第46回のと長編作品脚本賞の二部門にノミネートされ 、前者を日本人監督として初めて受賞した。 タイアップ [ ]• 主催の体感型謎解きイベントであるとのコラボで『 ミライからの手紙』が東京歌舞伎町にある常設アミューズメントスポット・東京ミステリーサーカスにて約1ヶ月のロングランで開催される。 参加者は各々のペースで手紙に書かれている様々な謎を頼りに、新宿近辺を散策しながらくんちゃんを保護することがクリア条件。 」が開催された。 本作の主題歌を担当したの「」とのコラボレーションで、細田の監修で(本作作画監督)の「くんちゃん」と「ミライちゃん」が描かれた描き下ろし原画による、三方背ボックス仕様の「クリスマス・イブ 2018 クリスマス・スペシャル・パッケージ」が、12月11日から25日までの期間限定で販売された。 CM [ ] 『グリーンダカラ』のCMで、くんちゃんと未来が登場するアニメーションCMが制作・放送されている。 テレビ放送 [ ] テレビ放送の視聴率 [ ]• 系『』枠 回数 放送日時 視聴率 1 2019年 07月 012日 9. 9 脚注 [ ] [] 注釈 [ ]• くんちゃんの前に現れた未来の彼女の姿が、暗い色の茶色のと、冬服の場合は紺色の無地と白のラインと赤いスカーフに、夏服の場合は白の無地と紺色のラインと赤いスカーフの、という出立ちで、中学生なのか高校生なのか不明。 劇中では年齢はわからないが、エンディングのスタッフロールで男子高校生と記載がある。 同作品の制作に於いてはアクアデザインアマノがカージナルテトラの群泳の描写や、水槽システムの時代考証等で全面的な協力を行っており、にあるアクアデザインアマノ本社内にある「ネイチャーアクアリウムギャラリー」を細田監督が来訪し、綿密なイメージサンプリングや打ち合わせを行っている。 出典 [ ]• 2018年9月7日. 2018年12月16日閲覧。 2018年12月19日. 2018年12月20日閲覧。 映画ナタリー. 2017年12月28日閲覧。 com 2017年12月13日. 2017年12月28日閲覧。 シネマトゥデイ 株式会社シネマトゥデイ. 2018年4月17日. 2018年4月24日閲覧。 2018年5月18日. 2018年5月23日閲覧。 コミックナタリー ナターシャ. 2018年4月24日. 2018年4月24日閲覧。 産経ニュース. 2018年1月16日閲覧。 2018年7月20日放送「映画「未来のミライ」公開スペシャル!〜豪華キャストが語る細田守の世界〜」• CINEmadori. 2018年8月8日閲覧。 「未来のミライ」パンフレット• 2019年1月19日. 2019年1月19日閲覧。 oricon news 2018年8月31日 , 2018年9月1日閲覧。 Tadashi Sudo 2018年2月16日. 2019年3月14日閲覧。 2019年3月14日閲覧。 Real Sound. 2019年2月4日閲覧。 IGN JAPAN. 2019年2月4日閲覧。 トイアンナ. 2020年4月5日閲覧。 アニメ!アニメ!. 2020年4月5日閲覧。 2018年12月19日. 2018年12月16日閲覧。 2018年12月4日. 2018年12月16日閲覧。 - アカデミー賞公式ウェブサイト(英語。 - アニー賞公式ウェブサイト(英語)• ANIME NEWS NETWORK. 2019年1月15日. 2020年3月7日閲覧。 - Crunchyrollアニメアワード公式ウェブサイト(英語)• - フロリダ映画批評家協会(英語)• - ゴールドダービー賞公式ウェブサイト(英語)• - ゴールデングローブ賞公式ウェブサイト(英語)• - 日本アカデミー賞公式ウェブサイト• - サテライト賞公式ウェブサイト(英語、"Motion Picture, Animated or Mixed Media"の箇所を参照)• - ワシントンD. 映画批評家協会(英語)• ポルトガル語. 2019年5月6日閲覧。 - 文化庁メディア芸術祭(第22回アニメーション部門 審査委員会推薦作品)• archive. ph 2019年7月4日. 2019年7月4日閲覧。 外部リンク [ ]• - (英語)• 第46回アニー賞 (151m53s〜) - (2:31:53~)出席:細田守、齋藤優一郎プロデューサー• - プレイリスト.

次の

未来のミライを鑑賞しました。とにかく、くんちゃんの声が酷い...

未来 の ミライ 声優 ひどい

2018年、7月20日に細田守作品である注目映画『未来のミライ』が公開されました! 本記事では、 ・ 『未来のミライ』に登場したくんちゃんの声についてまとめていきたいと思います。 『未来のミライ』は、 動画配信サービスU-NEXTで配信が開始されました! 無料トライアル期間に動画を見て解約すれば、 タダで『未来のミライ』を見ることができるためおすすめ。 詳細はから! くんちゃんの声優はだれ? くんちゃんの声優を担当しているのは 上白石萌歌さん。 2000年生まれの18歳で、女優業、ファッションモデル等マルチな活躍を見せている方ですね。 ただ、声優業としてアニメに声をあてるのは初めてなんだとか。 担当声優が発表された際は「またモデルが声優かぁ」と、苦い顔をした人もいたようです。 しかし、細田守監督作品には俳優さんや女優さん、モデルさんが声優を担当されるケースがほとんどなので、声優が発表された際はそこまで批判はなかったようですね! 関連記事 声に違和感? 『スポンサーリンク』 上白石萌歌さんがくんちゃんの声を担当しているのはわかりました。 しかし、下記のように「くんちゃんの声としては違和感がある」という方が多いようです。 鑑賞者の感想について 麻生久美子と星野源、福山雅治の声は良かった。 上白石萌歌は第一声で笑いそうになったけど、途中からは気にならなくなったかな。 違和感凄かったけど😅 — ひろぽん K0Ke43 細田守監督のアニメ「未来のミライ」を観た。 ストーリーや作画は悪くなかったのだが、主人公の4歳児のくんちゃんの声(上白石萌歌)がどうにも違和感があり、最初から最後までどうしても馴染めなかった。 男の子の声とは思えない。 妹のミライちゃん(黒木華)はピッタリはまってたんだけどなあ。 決して、上白石さんが悪いわけではないですが、 キャスティングミスとしかいえないくらい普通の女性の声で…汗 声優さんはプロではないという時点で全く期待していなかったので、 「4歳児なのにもろに女の人の声だなぁ」くらいにしか思いませんでしたが、 違和感がある人は多いみたいです。 声に違和感があるというのは、 彼女の声の質が4歳児とは思えないくらい「女性らしかった」からだと思います。 ・くんちゃんの声は上白石萌歌さん ・違和感があるのは4歳児とは思えないほど女性っぽい声だったためか 『スポンサーリンク』.

次の

「過去最低。細田監督の悪いところが全部出た作品。」未来のミライ 彩子さんの映画レビュー(感想・評価)

未来 の ミライ 声優 ひどい

下記クリックで好きな項目に移動• 未来のミライ、評価は酷い駄作!? 早速紹介していきます。 現在、一部では 未来のミライは駄作だ! とする声が上がっているようです。 しかし、実際のところはどうなのでしょうか? まずは、 ツイッターに流れてくる口コミから、その評価を覗いてみましょう。 口コミを見てみよう 口コミでは、未来のミライに対するこんな感想が流れてきました。 とにかく酷いの一言。 失敗(って決めつけてるけど)の第一の要因は主人公の声、4歳の男の子の声には聴こえなくて最後まで違和感が拭えない。 主人公の成長と共に両親も成長していく心温まる話にしたかったのだろうが伝わってこない。 — とんこ🍀 eiganooheya 映画好きの知人が、「未来のミライ」が酷いと言っていたので、名だたる企業が協賛し、金も掛かっている映画がどう酷いのか観てきた。 劇的っぽく表現された未来からの訪問者の訪問の動機の薄さ、 — NShi NShi 未来のミライ、ちょっとビックリするぐらい酷い映画だったんだけど… — しくケ 36keeee 「未来のミライ」は初日に観て来たが、ホントに酷い作品で、フリパ鑑賞:無料がせめてもの救いでした。 まず、あの男の子の声に聞こえない女優を声優に当てた時点で無能だし、矛盾した設定も見つかるし、過去未来の家族と交流するにも思いつきだけで一貫性がないて言う酷い作品でした。 レビューでも酷評が・・・ さて、続いては映画レビューサイトでの評価を見ていきましょう。 こちらでは一体どのような評価がされているのでしょうか? ただ、脚本に関しては大いに問題ありな1作だとも思う。 予告編を見ると「主人公くんちゃんと未来のミライちゃんとの時を超える大冒険ファンタジー」みたいな話に見えるんだけど、 別に間違ってはいないが そういうものを期待して行くとたぶん肩透かしを食らうと思う内容だった。 テーマが散らかっててよく分からないです やっつけで作った映画みたい 声があってればもう少し違ったかもなぁ 強いて言えば絵は上手い。 ストーリーは素人並み。 バケモノの子と同様、設定と冒頭だけは王道ファンタジーのようで期待しますが、蓋を開けると……期待を大幅に外し、かすりもしない。 突拍子のない展開のオンパレード。 テーマは面白いのに演出というか、ストーリーが面白くない。 いい素材をマズイ調味料で台無しにした感じでした。 みなさんも言ってますが、とにかくくんちゃんの声が女子高生。 開始一分、くんちゃんの第一声で「?」って感じです。 妹に親をとられて赤ちゃんがえりするのも、それに怒るお母さんもリアルで分かるけど、、、癇癪おこしたりする場面ばかりで、結婚して子供作ることに希望が持てなくなりそうです。 ストーリーも飛び飛び、ばらばらで夢を見ているようでした。 とにかくおすすめしません。 くうちゃん役の上白石さん、まったく駄目です!合ってない!スタートから違和感。 この人に誰が決めたのか…正当なオーディションを行って決めた方が良いです。 君の名は。 のヒロインの声の姉妹だから話題になるとかの単純な理由? 時かけ、サマーウォーズ、おおかみ、バケモノと違和感なく観れたけどこの映画だけは声優選びって重要なんだなと思いました。 上白石さんが嫌いとかではないです。 この役には絶対に合ってないだけなんです。 ありふれた子育てのエピソードに 都合のいいタイムリープ 子育て経験者としては これはただの日常 ホームビデオにはなっても映画にはならない 手間暇と大金投じて、内容のないストーリー 久々にここまで酷い作品を見させられた このようなレビューが見られました。 レビューサイトで目立ったのは• 声優のミスマッチ• 脚本の残念さ に関しての声ですね。 やはり、 全体的に今回の声優、特に主演の上白石萌歌さんの声は受け入れられなかったようですね・・・ ただ、彼女自身の声は本当に透き通るようなきれいな声なので、彼女を攻めるのはあまりにも酷というもの。 ツイッター上では何かの陰謀が働いてるのかと思うくらいネガキャンが酷いが、実際はとても良作。 少なくとも「君の名は」よりも心にじんわり感動が残った。 今夏、ぜひ見ておいた方がいい映画として推薦します。 私の中では細田監督作品でNo. 1です。 ポロポロ涙してしまった。 くうちゃんは可愛い。 家族は大切。 人を思う気持ちも大切。 難しい映画だけど、楽しいし感動できるし、素敵な映画でした。 面目躍如といったところでしょうか? 実際、見てもらったら分かりますが、かなり面白いです! ただ、今回の作品は正直見る人を選びます。 人によっては• 「面白くない」• 「難しい」 と感じてしまうのも仕方がない、そんな感想ですね ーー; 未来のミライは駄作で面白い作品である 今回は、 未来のミライに関する評価の声を見ていきました。

次の