赤の筋肉・腱の硬さにより黄の関節軟骨が悪影響を受けることがあります 膝の痛みや違和感の原因はさまざま。 長期間、ふくらはぎやフトモモの筋肉を酷使するような仕事やスポーツを続け、あまりケアをせずに膝を酷使してきた人は、膝の動きや膝関節の安定性に関わる構造に問題が生じる場合があります。 気付かないうちに膝へしわ寄せがいくケースでは、普段の「姿勢」が関わることもあります。 片方の足へ重心を移動させたまま立ち話をしたり、赤ちゃんの抱っこの際に腰へ乗せるような体勢をとったり、何げない姿勢の癖によって、慢性的に体重のかかる部位が偏り、膝に余計な負担をかけてしまうことがあります。 長期間の負荷で起きやすいのが右図のように関節軟骨の磨耗が激しく、結果的に痛みの発生につながるという人もいます。 病気や生活習慣の中に潜む、膝痛、違和感の原因は以下の通りです。 赤色部分が関節軟骨がすり減り、間が狭くなりがちな箇所 1. 変形性膝関節症などの関節軟骨がすり減る疾患 変形性膝関節症は、膝への衝撃を吸収するクッション材である関節軟骨がすり減って傷んでしまい、日常生活でも膝に痛みを感じるようになる疾患です。 多くみられる膝関節の疾患の一つで、慢性関節リウマチなどの病気を除くと、膝の痛みの原因として説明を受けることが少なくありません。 軟骨の代謝異常など体質の問題があると発症しやすいとも言われています。 40代以降の女性に目立ちますが、スポーツで膝に負荷をかけてきた人にも見られ、年齢を問わず発症する可能性があります。 膝の関節は、太もも部分にある骨(大腿骨)と膝下部分の骨(脛骨)が繋がるように位置しますが、膝への衝撃吸収力の低下が続き悪化すると、関節の変形へもつながり、膝を支える筋肉の働きもさらに低下していく恐れがあります。 スポーツなどによる膝の酷使 膝の痛みを予防するためには、下半身の筋力強化は大切です。 しかし、注意をしなくてはならないことがあります。 スポーツをしていると膝を動かす働きをする筋肉も発達していきますが、筋肉疲労を溜めたまま運動を継続した場合や、過度に体を動かし続けた場合などは、膝への負荷が増してしまい、膝痛のリスクが高まることもあります。 競技によっては、特定の筋肉が反復して酷使され、膝への負荷がかかることがあります。 試合前で練習頻度が多かったり、トレーニングの時間が長引いたりして疲労回復の時間が足りない、といったケースもあります。 その疲労が解消されずに再び運動を始めると、膝を支える筋肉や靭帯への負荷が増し、関節軟骨の磨耗を早めることになりかねません。 (効果的な運動トラブルの予防法は、「」をご覧下さい。 ) 3. イベント的なジョギング、自転車、山登り 趣味でジョギングを長年続けている人で、膝に痛みを感じると「長い間のジョギングで、膝に負担が生じたのかな?」と想像するかもしれませんが、期間が長くなくても、膝へ負担のかかる条件が揃えば、短時間のうちに膝に症状が表れることがあります。 例えば、ジョギングやウォーキングを始めたばかりという人、久しぶりの山登りをしたという人などは、少ない運動回数・短時間でも膝に不具合に見舞われることがあります。 このような運動によって、普段、あまり使われていない筋肉がいつも以上に働くことで、筋疲労を起こすと、太ももやふくらはぎ、お尻の筋肉などが一時的に硬く緊張し、膝を支える複数の筋肉の機能バランスが崩れて痛みを起こすことがあります。 O脚・X脚の影響 X脚では赤色の部分に負荷がかかりやすいです 先述した「変形性膝関節症」になってしまうと膝関節の変形が進み、O脚・X脚が目立ってくることも。 ひどい場合は、膝が伸びにくくなるなどの支障も出てくるリスクもあります。 この場合は関節軟骨のすり減りも進んでいるため、骨と骨の間はさらに狭くなっていきます。 生活での合わない靴の使用 サイズの合わない靴や、ハイヒールを無理して履き続けていると、足指の関節に徐々に負荷がかかり、外反母趾や土踏まずのアーチが下がる偏平足になることがあります。 靴底のすり減りで、左右差が大きい場合、その靴を履き続けることで、足元の不安定性につながり、膝へのしわ寄せがいくこともあります。 靴の中で足の指が靴に当たり、足指が痛い場合や、靴底のクッション性が悪く、足部痛を感じる場合、足の痛みをかばいながら歩くと、歩行時の体重分散にも影響を及ぼします。 体重のかかる部位が変化すると、太ももやふくらはぎの筋肉が疲労し、膝への負荷が強まる恐れがあります。 足元が不安定な土地 砂利道など足元の不安定な状態の場所を歩いていると、不意に足を滑らせて転びそうになることがあると思います。 この時に、膝の関節へ捻るような方向の負荷がかかると、膝を痛めてしまうことがあります。 スポーツのトレーニングメニューや競技の中で、横に動いたり急に立ち止まったりするような動作でも、捻りの負荷がかかり痛めることがあります。 また、あぐら姿勢や横座りをする時も要注意です。 肥満・体重増加 体を支えるための筋力アップと姿勢バランスを安定させるケアをしましょう 「減量したら膝の痛みも改善された」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、肥満や急激な体重増加は、膝の痛みを引起すリスクが高くなります。 歩くだけでも、自分の体重の約3倍の重みが膝へかかるのですが、もし10キログラム体重が増えてしまった場合、膝への荷重は約30キログラム増加ということになってしまいます。 肥満により運動が億劫になると、膝を支える筋力も衰え、膝にとっても良くない状態が続くことになりかねません。 ダイエットを考えたい方は、「」「」などで紹介されている方法を参考にされるとよいでしょう。 太ももの筋肉の衰え 膝の曲げ伸ばしをスムーズに行い、あらゆる活動において膝への負荷を和らげるためには、太ももの前・後面にある複数の筋肉の正常な働きが必要になります。 運動不足により筋力不足になったり、日頃の癖や姿勢、疲労などの影響で太ももの筋肉の働きが低下したりと、太ももの筋肉がベストな状態を維持できなくなる要素は、日常生活習慣の中にも沢山あります。 また、怪我や病気などで寝たきりの状態が続いた後も膝を支える筋力が低下することがあります。 過去の怪我の影響 膝の怪我のみならず、足首の怪我から膝へ負担がかかるようになってしまうことがあります 過去にスポーツによる怪我や交通事故などで膝の靭帯を損傷したり、膝付近の骨折で関節軟骨が傷ついてしまった場合は、後々に変形性膝関節症になったりと、膝の不調を誘発しやすい状態になることがあります。 怪我自体は治っていても、関節軟骨の修復は不十分で本来の機能まで回復しない場合もあり、膝関節が不安定になる要素が残るかもしれません。 整形外科など病院を受診しても異常がない場合、膝の痛みを和らげる方法として「」「」などを試してみるのも良いかと思います。 より本格的なリハビリを試したい方には「」で膝の痛みを和らげる大腿四頭筋の強化法を紹介しています。 あわせてご参考になさってください。 【関連記事】•
次の本日もブログの訪問有難うございます。 良ければSNSでシェアお願いします!さて今日は膝の痛み中学生バージョンです。 まあ中学生に限らず小学生に置き換えてもいいです。 若年者の膝痛について話していきます。 しっかり検査をしてオスグッド病などの診断がつけばいいのですが間違って診断がつくケースもあるようです。 成長痛じゃなかった場合、靭帯などの組織の損傷、筋肉や筋膜の炎症など原因はいくつも考えられます。 子供の膝の痛みに気づいていますか? 人間の体は負担がたくさんかかりすぎると危険信号を出します。 膝の痛みの危険信号って何だと思いますか?成長痛の場合だと正座が出来ない事や膝の下のあたりの骨が出てきたといった危険信号が見られます。 中学生になれば思春期まっただ中で会話も減ってくるかと思います。 普段と歩き方が違うなどの細かいサインを見逃さないようにしましょう。 中学生で発症するとその後の10代の生活を台無しにしてしまう? 中学時代、膝の怪我がキッカケで運動を辞めてしまった子を私はたくさん見てきました。 それは大きな怪我じゃなく小さな怪我でも一緒です。 靭帯の損傷・断裂でも筋肉の疲労による痛みでも同じです「痛いから動きたくない」と思う気持ちは芽生えてしまいます。 そしてそれは今後の人生において少なからず影響するかと思います。 大きな話になりましたが実際、痛みのせいで運動を辞めて不良になった子も沢山います。 それだけ運動に熱が入った子ほどその反動は大きいような気がします。 そのため痛みに対してどんな治療が必要か、またどこで治療すれば治るのかを的確に判断する必要があります。 中学生の膝の痛み治療についての見解 大きな怪我じゃない限り手術に簡単に踏み切らないようにしましょう。 そして定期的にボディチェックをするようにしましょう。 特に筋肉(筋膜)の損傷による痛みは誰しも起こる事です。 治療にあたり注意してほしい点 治療と聞くと病院をイメージするかと思います。 基本的に膝関節周囲に付着する筋肉が原因で起こる疼痛は体のバランスを整えることで自然と軽減することがあります。 そのため膝のマッサージを1時間~2時間受けてもまた痛みが出てしまうというケースは実は多く、それを理解していない患者様が「してもらうと楽になる」と錯覚を起こすとダラダラ何カ月も通うパターンが多く見られます。 貴方の周りにもいませんか?「外来リハビリに数カ月通っている」という方。 のぞみ整体院ではまず始めに治療回数をしっかり話し合ったうえで治療を行っていきます。 ただなんとなく通うという行為は絶対にさせません!治療は患者様の「治ってほしい」という気持ちを尊重し進めていくため長期化させるということはほとんどありません。 のぞみ整体院で行う治療プログラム のぞみ整体院では下記のような治療は行いません。 ・反復した膝周囲筋の筋力トレーニング ・過度に動かしすぎたりしません。 ・時間いっぱいのマッサージ 患者様と相談しながら治療を進めますので希望を聞きながらより良い選択へ導きます。 痛みがある部分をみるのではなく、トータル的に体を見てバランスを整えてからの治療になります。 一人でお悩みの方、自分の子供の治療をどこでしてもらうか迷っている親御さん。 柏で唯一医師推奨ののぞみ整体院で治療を検討してみてください! どんな小さなことでもいいです!お電話待ってます! 追伸 北柏のぞみ整体院は膝の痛みを抱えた方が多くいらっしゃいます その多くの方々は以下のような悩みを抱えていました• 膝の筋トレをしても痛みが良くならない• もう手術するしかないと諦めていた• 整形外科で注射を打っているが3日で戻ってしまう• 運動不足が原因と言われ、毎朝痛みを我慢して歩いている 医療機関に受診した結果、上記のようなリハビリや治療を受けているのにもかかわらず「全く痛みが改善しない」これが今の現実です。 医者から言われたことを試しても治らずに 「この痛みは一生続くのか」と諦めている人がたくさんいるのです。 このままでいいわけがない この状況をどうにかしなければいけない。 その強い想いで私は技術・知識を磨き続けてきました。 現在【北柏のぞみ整体院】に通われている膝痛のクライアント様からは•
次の・ソファや椅子に座る時や立つときも痛む ・何もしていないのに軽い痛みを感じる このようになりました。 普通に歩けるんです。 歩いていても痛みを感じることはほとんどありません。 膝をぶつけた記憶はないし、負担をかけたりしたということもない。 膝のお皿のあたりが痛いので「水がたまっている?」という考えも出てきて病院へ行きました。 膝が痛い時の病院は何科へ行けばいいのか? ちょっと考えましたが、整形外科へ行ってきました。 膝が痛い時は何科へ行くといい?どんな診察をするの? 膝に原因のわからない痛みがある時は、基本的には「 整形外科」へ行くのが正しいようです。 私も整形外科へ行きました。 病院の先生によって診察内容が変わると思います。 ここから、私の体験談ですので参考程度に読んでくださいね。 ・診察室で痛みの症状を話す ・レントゲン写真を撮る 膝の写真を何方向かからと、腰からくることもあるとのことで、腰の写真を撮りました。 レントゲン写真を見た先生の診断は・・・ 「 座骨神経痛」でした。 私の場合、膝の写真を見る限りまったく問題ない。 軟骨がすり減っていることもないし、異常なしです、とのこと。 原因は座骨にあって、そこからつながる神経が膝に痛みを出しているんだそうです。 そして、この座骨なんですが・・・ なんと!30年も前に痛めているとのこと! ジャンプする運動をしていたのが原因だそうです。 私は学生時代バスケットボールをしていました。 飲み薬や湿布などを処方してもらいました。 ・痛みをやわらげる薬 2種類 ・末梢性神経障害を改善する薬 ・湿布薬 それぞれ2週間分です。 自己判断で薬は飲まないようにしてください。 レントゲン写真を何枚か撮っているので、診察料がちょっと高いのかな?という感じです。 薬自体は2週間分なのにあまり高くなかったです。 合計の料金が4,000円超えは少し痛かったですが、膝の曲げ伸ばしの時の痛みの原因がわかってよかったです。 この運動が、急激に膝の痛みを強くしてしまった原因かもしれません^^; このように、膝に痛みがあった場合でも、直接の原因が膝にないこともあるようですね。 私自身腰は少ししか痛くないので、膝の痛みが腰の骨のせい・・・というのがピンときていません^^; ですが、今はお医者さんの診断を信じて、腰に負担の書けない生活をしながらダイエットに励みたいと思います。 膝に痛みや違和感がある時は、一度病院で診てもらってくださいね。
次の