きのうはの疲れが残っていたから、力の出るものが食べたかった。 となれば、「豚肉とニラ」に決まりなのだ。 豚肉のビタミンB1とニラの硫化アリルが助け合い、エネルギーの生産効率を高めてくれるのだそうで、溜まった疲れがしゃっきりと抜け、翌朝の寝覚めもよくなることこの上ない。 40を過ぎ、疲れが抜けにくくなっている奴も多いだろう。 そういう奴は、豚肉とニラを食べてみるのは絶対におすすめだ。 豚肉とニラの料理といえばキムチチゲ 豚肉とニラの料理といえば、やはりキムチを使うのが定石だ。 そこできのうは、キムチチゲを作ることにした。 おれは以前韓国で、ベテラン主婦にキムチチゲの作り方を習っている。 これが、材料は豚肉と豆腐、それにキムチだけ、調味料も塩だけのとてもシンプルなものなのだ。 しかしそれは、キムチが自家製で、死ぬほどうまいからできることだ。 今回もそれをベースにはするのだが、キムチは普通にスーパーで買ったものだから、それよりはもう少し手を加えることにする。 キムチチゲに使う材料 まずキムチだが、煮込んだり炒めたりして使うには、買ってすぐのものよりも、少し日が経って酸っぱくなったものの方がうまいのだ。 賞味期限は4~5日後になっていると思うのだが、これは大嘘、2週間くらい経ったあたりが食べ頃だ。 もし買ったばかりのを使う場合は、使うまで、冷蔵庫に入れずに常温で置いておく。 それから豚肉は、コマ肉などでも問題ないが、きのうはかたまり肉を使った。 煮込む場合は、肉がゴロゴロしていた方が食べ応えがいい。 部位はバラ肉だと脂が出すぎるから、それ以外のところがいいと思う。 韓国で習ったキムチチゲの作り方 まず鍋にゴマ油大さじ2を引き、1~2センチ大に切った豚肉300グラムを平らに並べる。 その上に、おろしたショウガ・2センチ大と、キムチ200グラムくらいをかぶせ、キムチの汁をあるだけかけたら、10分くらい置いておく。 こうすることで、肉に下味をつけるのだ。 ショウガはキムチがそれほどでもないから加えるもので、ほんとにいいキムチを使う場合は必要ない。 10分おいたら火をつけて、弱めの中火くらいにし、フタを閉めて蒸し焼きにする。 途中で一度くらい混ぜ、これも10分くらい、じっくりやる。 出てくる豚の脂がキムチの汁と溶け合うわけで、これが味の決め手になるのである。 蒸焼きしたら、水を入れる。 量は2カップ。 キムチチゲは、余計な調味料をあまり使わないから、水を入れ過ぎないのがポイントだ。 フタをして、弱火で30分くらい煮る。 豚肉が柔らかくなったところで、キムチがそれほどでもない場合には、• 酒 小さじ1• みりん 小さじ1• 淡口しょうゆ 小さじ1 で味を補い、あとは味を見ながら塩を加える。 木綿豆腐を加え、さらに10分くらい煮る。 最後に味をみて塩加減し、ざく切りにニラ1把を加えてひと煮立ちさせ、火を止める。 シンプルかつコクがあり足りないところがない味 キムチと豚肉のコクが合わさって、シンプルながら足りないところのない味だ。 味のしみた豆腐が、またたまらない。 あとは白めしと、 冷やしトマト。 酒は、冷や酒。 きのうは豚肉とニラを食べ、疲れを取るはずだったのに、つい飲み過ぎてしまったのだ。 おかげで今朝は二日酔い、ますますダルくなってしまったわけで、全く意味がないのである。 「バカだよね。 」 ほんとにな。 キムチはウマイに越したことはない 今回のレシピでは、キムチはスーパーで購入することを想定した。 しかし、キムチは、ウマイに越したことがないのは言うまでもない話。 本格的なキムチを日本で購入する場合、大きくわけて2種類ある。 韓国直輸入のキムチ• 鶴橋などの在日朝鮮人が作るキムチ 韓国直輸入のキムチは、ストレートに辛いことが特徴。 それに対して在日朝鮮人のキムチは、辛いだけではなく、果物などによる甘みも含まれている。 在日朝鮮人は、長い人は4代、5代と日本に住んでいる。 したがって、その人たちが作るキムチも、韓国直輸入のものと比べて日本の味により近くなっているのだ。 どちらが好きかは好みの問題。 筆者 高野は、在日朝鮮人のキムチの方が好きである。 在日朝鮮人の作ったキムチを選ぶなら、おすすめなのは鶴橋の『豊田商店』。 理由は、まず 価格が比較的安い。 100グラムで100円程度だから、送料は別途かかるものの、スーパーのキムチと同レベル。 鶴橋などのほかのお店と比べても、比較的安い部類に入る。 でありながら、味は文句なし。 豊田商店のキムチを食べると、スーパーのキムチとのあまりの味の違いにビックリするのではないかと思う。 筆者 高野は、鶴橋にある豊田商店の実店舗へも何度も行った。 鶴橋のほかのお店と比べると大規模な店舗には人が賑わい、店員の人たちも皆感じがいい。 ただし、激辛のキムチが好きな人には、豊田商店は勧めない。 豊田商店のキムチはまろやかで、辛みはそれほどではなく、むしろうま味と甘みが豊富だからだ。 豊田商店のキムチを見てみたい人はこちら。 チャンジャもウマイので、いっしょに買うといいと思う。
次の1韓国料理の代表?!チゲ 韓国料理といえばチゲ!という人も多いはずです。 日本語のチゲ鍋という表現は、訳すと「鍋鍋」という意味になりますから、実は間違っているんですね。 韓国のチゲの特徴は、具がごろごろと多く水が少なく、味付けが濃い目だということ。 日本と同じように大きな鍋で作って取り分けて食べるのが一般的です。 チゲの代表的な種類 韓国のチゲにはいろいろな種類があります。 韓国で注文するときこれは「一体どんなチゲだろう?」と思ったことはありませんか? 簡単に代表的なメニューをあげてみましたので、韓国旅行の際に参考にしてください^^ キムチチゲ 家庭であるもので簡単にできてしまうのがキムチチゲです。 キムチと豚肉が入ったキムチチゲが一番一般的です。 キムチにと一緒に、チャムチ(シーチキン)を加えたチャムチチゲもありますよ。 最近はチャムチチゲ用のシーチキンなんてのもあります^^ テンジャンチゲ テンジャン(味噌)ベースの鍋です。 キノコ、ジャガイモ、ズッキーニ、かぼちゃなど中に入る具材は、さまざまです。 日本の味噌汁よりは濃厚な味で、煮込めば煮込むほど美味しさが増す韓国料理です。 スンドゥブチゲ 日本人にも人気のスンドゥブチゲは、辛いベースにスンドゥブ(韓国のおぼろ豆腐)を入れた鍋です。 入る具材は、あさりなどの海産物が多いですが、肉類、キムチなども入ることがあります。 プデチゲ 「プデ」が、部隊という意味で、朝鮮戦争後の食糧難の時に米軍の物資で鍋を作ったのが始まりとされています。 スパムというミートハムが入るのが一番の特徴で、キムチやソーセージやトックッ(韓国のお餅)を薄く切ったもの、というか何でも入れていい鍋という感じです。 締めは、インスタント麺を入れていただくのが定番です。 楽天で購入 ポイント2 キムチと肉の比率は3対象1 キムチと肉の比率に悩むところですが キムチ3・豚肉1の割合で作るのが一番おいしく作れます。 これを見安にすれば余ったキムチでチゲを作る場合、悩む心配がありません。 ポイント3 キムチはよく炒めるべし キムチチゲを作る場合、炒めずに水を追加するというのは邪道中の邪道。 ぜーったいよく炒めてから水をいれましょう、全く味が違うはずです。 ポイント4 水を使うな、米のとぎ汁を入れろ キムチチゲを作る場合、水を入れる人多いんじゃないんでしょうか? それよりも米のとぎ汁を使えば、臭みをとることができ香ばしい味に仕上げることができます。 米のとぎ汁は韓国のスープを作るときによく利用していますヨ。 米を研いだ時の最初の水ではなくて2~3回目のとぎ汁を利用してみてください。 どうせ捨てるものですし、騙されたと思って入れてみてください。 ポイント5 隠し味は、、砂糖 キムチチゲの隠し味はずばり、砂糖です! チゲの味とは正反対なので、ビックリしたのではないでしょうか。 キムチチゲには酸っぱいキムチを使いますが だいたい作ってみて酸っぱすぎる、まろやかさがないという場合に使える裏技です。 砂糖を入れることで、酸っぱさが取り除かれてまろやかになります。 必要な場合は味を見ながら少しずついれてみてください。 また砂糖と同じ役割をするのが、玉ねぎなんです。 砂糖を使いたくないけど、キムチは酸っぱそうだという場合なら 最初の時点で玉ねぎの量を多めにしても効果的ですヨ。 レシピを見て冷蔵庫の中の材料で作ってみましょう! 【材料】• 酸っぱいキムチ• 玉ねぎ• 大ネギ• 潰したニンニク• あればダシダ• 必要なら砂糖 【作り方】 1 キムチを食べやすい大きさに切ります。 玉ねぎは2㎝くらい縦に切って、半分に。 豚肉・豆腐はお好みの大きさに切っておきます。 2 鍋に油をひいて、キムチを炒めます。 だいたい炒まったら、豚肉も加えて炒めます。 3 鍋の中の具に被るぐらい米のとぎ汁を追加して、煮ます。 4 少ししたら豆腐・玉ねぎを加えてぐつぐつ煮ます。 キムチチゲは煮込むと美味しくなるのでよく煮込みましょう。 5 味を見て、味が薄いようならキムチの汁を追加したり、塩、ダシダを入れて味を調えます。 また酸っぱいなら、砂糖を少しずつ入れてみましょう。 6 水が少なくなってきたらネギを入れて、ひと煮立ちさせて完成です。
次のコチュジャンが無かったので豆板醤にしちゃいました。 好みですが、えのき一袋は多いかな?半分にして白菜も少し入れるといいかも。 あさりのお出汁が効いたスープがおいしいので、次はうどんを入れて食べてみたいです。 お豆腐のふるふるとたまごの半熟具合がめちゃうまです! 航くんの真似してスープにご飯を入れて食べました。 きのう何食べた?正月スペシャル第2章のストーリー こんにちは、ゆろぽんです。 第2章は、潮干狩り帰りの小日向さんいろいろ困っているシーンから始まりました。 この回の小日向さんの日焼けした顔や、マッチョな姿がおかしくて目が奪われちゃいました(笑) 小日向さんが航くんのために用意してくれた料理は、• 鹿児島黒牛のビーフシチュー赤ワイン仕立て• 鯛めしおにぎり• 野菜の煮物(菜の花、竹の子、にんじん、干ししいたけ) どれもこれもゴージャスで美味しそうじゃないですか!これを食べないなんてもったいないですねえ。 リンク さらに詳しい「原作レシピ」を知りたい方は、公式レシピ本をご覧ください。 《 第2章》4月下旬のとある土曜日の夜。 史朗と賢二の家で、小日向は憔悴しきっていた。 つい数時間前のこと。 急な仕事を断れず、航との約束をキャンセルして潮干狩りへ行った小日向は、大量のアサリを抱えて帰宅した。 もともと機嫌が悪かった航は、そのアサリを見るなり号泣。 「アサリが苦手だ」と泣き叫び、「なんの仕返しだ」とヘソを曲げてしまう。 仕方なく史朗たちの家にアサリを持ちこんだというわけだ。 いつもの騒ぎかと思いきや、この日の小日向はなぜか深刻な顔つきで…。 デイトレーダーの航は、自宅で仕事をしている。 この日のトレードを終えた航は、冷蔵庫で食べ物を探すが、気分に合ったものが見つからなかった。 そんな中、冷凍庫で史朗が小日向に持たせたアサリのパックを発見する。 何かを思いついた航が、珍しく料理をしようと外へ出ると、買い物中の賢二と遭遇。 意外な共通点で意気投合する。 ドラマの最初とエンディングの曲も沁みるんです。
次の