ソニック 乗り換え。 乗車券

JR線と他の鉄道会社線の乗換改札口の利用|改札機の通り方|利用方法|Suica:JR東日本

ソニック 乗り換え

概要 特急「ソニック」はのダイヤ改正時に、特急「」の博多駅 - 大分駅間運行の列車のうち、同年3月より「にちりん」で営業運転を開始していた新型車両のを充当する列車に「 ソニックにちりん」の列車名が与えられたのを発祥とする。 その後883系の増備が進み、のダイヤ改正で当時博多駅 - 大分駅間に運行されていた16往復の「ソニックにちりん」「にちりん」のうち15往復が883系での運行になったのを受けて、充当の1往復も含めた博多駅 - 大分駅間の特急は「ソニック」に統一された。 「にちりん」が3月11日の改正でに大幅に本数が減り、3月3日には博多駅発着から小倉駅発着に変更されたのを受け「ソニック」はほとんどの時間帯で1時間あたり2本運行されるようになった。 この増発分に関しては主にの投入で対応している。 その後「にちりん」は3月15日の改正でまたは大分駅 - 宮崎駅間の運行に短縮されていき、のダイヤ改正で定期列車の小倉駅乗り入れも消滅。 このようにして、とを結ぶ役割は「ソニック」に移行していった。 列車名の由来 883系電車の愛称 sonic(英語で「の」を意味する)が列車名の由来である。 運行概況 博多駅 - 佐伯駅間に1往復、博多駅 - 大分駅間に29往復、博多駅 - 中津駅間に1往復、中津駅 - 大分駅間に1往復が運転されている。 日中は博多駅 - 大分駅間で1時間あたり上下各2本を運行しており、この区間を速達便は約2時間、停車タイプは約2時間15分で結んでいる。 早朝・深夜の中津駅発着の列車は、大分方面が100番台、博多方面が200番台が与えられている。 このほか多客期には小倉駅 - 大分駅間の列車が増発されるが、・で運行する列車は「ソニック」、それ以外の車両で運行する列車は「にちりん」もしくは「ソニックにちりん」として運行している(停車駅等については、の項に詳述されている)。 なお、「にちりん」として運行する場合、別府駅または大分駅で「ソニック」に接続している「にちりん」の延長運転扱いとする場合がある。 小倉駅では進行方向が逆になるため、小倉駅に到着する直前には、座席を逆方向に転換するように促す車内放送が流れる。 までは小倉発大分行きの下り1本 の設定があったが、翌12日の改正で「にちりん」に編入されて消滅している。 列車番号については、号数+3000が与えられている 3001M - 3060M が、101号・102号については3091M・3092M、201号・202号については3081M・3082Mとされている。 停車駅 現在。 日中は折尾駅・黒崎駅・小倉駅・行橋駅・中津駅・別府駅の6駅のみに停車する速達便の列車と、6駅に加えて香椎駅・戸畑駅・宇島駅・柳ケ浦駅・宇佐駅・杵築駅に(1 - 4時間に1本程度は亀川駅にも)停車するタイプの列車が毎時1本ずつ運行されている。 また、早朝・夜間の時間帯に、吉塚駅・福間駅・東郷駅・八幡駅・下曽根駅のいずれかに停車する列車も設定されている。 また上記のほかに一部列車が(航空祭開催日)・(JR九州ウォーキング開催日)に臨時停車することがある。 大分駅 - 小倉駅間の多客期増発列車については、883系・885系が充当されるものを「ソニック」、783系・787系が充当されるものを「にちりん」として、通し番号を共用して運用する。 停車駅は増発時期、列車によって異なる。 座席種別は変更される場合がある• 883系は1995年3月18日の車両新製投入時より運用されており(1995年4月19日までは「にちりん」として運行)、博多駅 - 大分駅間の列車19往復と、博多駅 - 佐伯駅間、博多駅 - 柳ケ浦駅間の列車各1往復の計21往復に充当されている。 1997年3月22日のダイヤ改正で投入された車両に関しては5両編成で運行されていたが、2008年7月19日より7両編成に統一されている。 885系は博多駅 - 大分駅間の列車10往復と、博多駅 - 佐伯駅間の列車1往復の計11往復に充当されている。 883系と同様に2000年3月11日の車両新製投入時より運用されているが、当時は「ソニック」用の車両区分はなく「」用の6両編成(「白いかもめ」)で運行されていた。 2001年3月3日のダイヤ改正で「ソニック」用の5両編成(「白いソニック」)が投入され、885系に関しては「白いソニック」で運行されるようになった が、2003年3月15日のダイヤ改正で「白いソニック」が6両編成に増車されて以降は「白いかもめ」が「ソニック」運用に入ることが次第に増え、現在は使用される車両の区別はなくなっている。 「ソニック」は全編成を通して883系の1編成しか予備編成がなく、車両故障や検査、悪天候などにより車両の変更がしばしば起こるが、883系・885系だけで運行できなくなった際には・が運用に入ることもある。 その場合、783系による5両編成、787系の6両編成(南福岡所属の6両編成1本)もしくは、8両編成(大分所属の4両編成を2本連結)による運行がされる。 1997年3月22日 から2000年3月10日までは、下りの始発、上りの最終の1往復のみで運行されていた。 これは、1997年3月22日のダイヤ改正で日豊本線の特急列車は使用車両に関係なく、大分駅発着列車は「ソニック」、佐伯・延岡・宮崎方面発着は「にちりん」に統一されたためであるが、883系が最高時速130kmの振り子車両であるのに対し485系は最高時速120kmの非振り子車両であったため、博多駅 - 大分駅間の所要時間は30分近く長かった。 また、時刻表では485系で運行する「ソニック」に「レッドエクスプレスで運転」との注意書きがあった。 また2000年3月11日から2001年3月2日までは3往復(うち1往復は佐伯駅発着)に783系電車が充当されていた。 「ソニック」と、2000年3月11日ダイヤ改正で787系から783系に車両変更となった「にちりんシーガイア」「ドリームにちりん」での運用のため、それまで全車南福岡車両区(当時は南福岡運転区)所属だった783系の一部が大分車両センター(当時はの一部門)に転属したが、783系の「ソニック」運用は1年で終了し、再び全車南福岡車両区所属となった。 ただし、前述の通りその後もごくまれに783系・787系が「ソニック」運用に入ることもある。 その場合、代走に限って「ソニックにちりん」の名前・方向幕・放送案内で走行することがある。 「」編成で運行された「ソニック」(行橋駅) 大分市観光ナレーション 下りソニックのうち、午前10時~午後5時(ソニック5号 - ソニック33号が該当、増発のソニックについては不明。 )において「」のナレーターで知られているによる「大分市観光ナレーション」が放送されている。 この放送は石丸が大分市出身であることから企画されたものであり、石丸による車内放送はこのソニックに収録されているもの唯一である。 2011年3月に放送が開始されて以来、好評を博し 、2013年には公募作品および石丸自らによる作品と差し替えられた。 139点の公募があり、当時の大分市長・大分市観光協会会長・大分駅長が審査員を、石丸謙二郎と大分市観光大使を務めるのが特別審査員を務めた。 大分市ホームページでは公募作品について公表している が、石丸謙二郎寄稿作品については「特急ソニックの車内でのみ公開」としている。 以下は2013年に差し替えられた放送の一覧である。 なお、放送については「ランダム」に流されるという。 「高崎山のサル酒」• 「坂本龍馬が歩いた道」• 「西洋文化の香る街 大分」• 「大分の二度泣き」• 「大分の方言」• 「高崎山とうみたまご」• 「おおいたの宝物」• 「南蛮文化はじまりの地」• 「大分の方言 いっすんずり」(特別賞作品・石丸謙二郎寄稿) 「大分市観光ナレーション」とは別に、別府駅到着放送の直前に「湯の街・別府の案内」というテロップ文章が流されている。 乗車制度の特例 「ソニック」はを通過して運行経路上、小倉駅で折り返して運転するため、小倉駅から博多方面と大分方面を引き続き乗車する場合は、西小倉駅 - 小倉駅間は重複乗車となるが、により小倉駅 - 西小倉駅間のキロ数は含めないで運賃計算を行う。 ただし、小倉駅で途中下車はできない。 また特急料金についても、同様に西小倉駅 - 小倉駅間のキロ数を含めないで計算する。 国鉄時代末期の1987年3月に西小倉駅に鹿児島本線ホームが設置されるまでは、小倉駅 - 西小倉駅間は日豊本線にのみ所属しており、重複乗車とはならなかったため、この特例の適用対象ではなかった。 この当時、博多駅 - 大分駅間(小倉駅経由)の営業キロは200kmをわずかに超える201. 1kmだったが、特例の適用により200km以内に収まるようになった。 沿革 民営化後の運行展開• (7年):「にちりん」のうち博多駅 - 大分駅間運行の一部列車において883系電車を使用し、当該列車の名称を「 ソニックにちりん」に変更 (車両は改正前の3月から使用)。 (平成9年)• :「ソニックにちりん」と「にちりん」のうち、博多駅 - 大分駅間の列車を「 ソニック」に統一し、所要時間は上り平均2時間7分、下り平均2時間9分に短縮。 16往復のうち15往復は883系で運行されたが、始発1号と最終32号の1往復は、「RED EXPRESS」が用いられていた。 この列車は、時刻表に「『レッドエクスプレス』で運転」と脚注が付けられており、「ソニック」より30分程度所要時間が長かった。 この「ソニック」にもヘッドマークは用意されたが、普段は「にちりん」のものが使われていた。 :ダイヤ改正で上り平均2時間4分、下り平均2時間6分にスピードアップした。 (平成11年):博多駅 - 大分駅間を最速1時間59分で運行を開始。 また通勤・通学需要に対応し中津駅 - 博多駅発着のソニック101号・102号を設定。 2000年代の動き• (平成12年):ダイヤ改正により、以下のように変更を行う。 「にちりん」の削減に伴い、「ソニック」を16往復から22往復に増発。 このうち2往復を発着とする。 一部列車に885系電車(「白い」用6両編成)および783系電車(ハイパーサルーン)を投入し、前述の485系レッドエクスプレス車を用いた運用を終了。 このころからなど、列車によってこまめな停車も見られるようになる。 (平成13年):ダイヤ改正により、以下のように変更を行う。 「にちりん」を小倉駅発着に変更し、「ソニック」22往復から28往復に増発。 これにより、時間帯によっては小倉駅 - 大分駅間で特急が1時間に「ソニック」2往復、「にちりん」1往復運転されるようになる。 佐伯駅発着は3往復。 「ソニック」用に新造された885系電車(5両編成)運用開始。 「白いソニック」の愛称が与えられる。 これに伴い783系は撤退。 この改正で一部が小倉駅発着になった「」と合わせて、博多駅 - 小倉駅間で特急の1時間3往復運転を開始。 (平成14年):中津駅発着列車を大分駅発着に延長。 ただし、中津駅 - 大分駅間は臨時列車扱い。 この時点では号数は100番台のまま。 (平成15年):この時のダイヤ改正により、以下のように変更を行う。 「にちりん」は一部を除いて別府駅発着になり、「ソニック」は別府駅・大分駅で「にちりん」と接続するようになった。 これに伴い、「ソニック」と「にちりん」においてを設定。 また、佐伯駅発着列車は2往復に見直され、車両も885系のみとなった。 「白いソニック」は6両編成となって「白いかもめ」と両数が同じになったことから、「ソニック」への「白いかもめ」の充当が再び見られるようになる(逆に「白いソニック」を「かもめ」に充当する場合もあった。 これは博多駅 - 大分駅間を小倉駅経由で約200kmあるのに対し、博多駅 - 長崎駅間が160km程度であるため、整備の都合上走行距離を合わせる目的で行われる)。 後に2011年よりかもめ・ソニック編成ともに青帯となり、2012年までにフロントエンブレムなどを除き、全編成が青帯に統一された。 101・102号は中津駅 - 大分駅間を定期列車に格上げし、号数も57・2号となる。 (平成16年)• :中津駅発着列車が復活。 号数は以前と同じく100番台。 :大分駅 - 佐伯駅間でのを中止。 (平成17年)• :中津駅発着列車を2往復に増発。 :途中駅の停車時間は30秒を原則としたため、博多駅 - 大分駅間の最速列車の所要時間は上りは2時間0分、下りは2時間1分となった。 (平成19年):中津駅発着列車を柳ケ浦駅発着に延長。 全車禁煙化。 (平成20年)• :ダイヤ改正により以下のように変更を行う。 柳ケ浦駅発着列車のうち1往復を大分駅発着に延長(従来の101・104号が該当。 この2本は55・2号となり、従来の55・57号、2 - 58号は号数に2ずつ加算、103号は101号に変更)。 1往復だけ小倉駅に乗り入れていた「にちりん」の小倉駅 - 大分駅間を「ソニック」として系統分離。 下りは201号の号数を与え、上りは博多行きに延長の上62号とする。 :883系電車をリニューアルした上で全列車7両編成化。 これに伴い、佐伯駅発着列車への883系充当が復活。 (平成21年)• :佐伯駅発着列車の停車駅にを追加。 :この日を最後に指定が解除される。 2010年代の動き• (平成22年) - 9月28日:8月28日・29日にで開催されるのコンサート『EXILE LIVE TOUR 2010 "FANTASY"[D]』PRのため、EXILEのメンバーを描いた883系7両編成のラッピングトレインを運転。 (平成23年)• 485系が「ソニック」として運用されるのは10年10か月ぶり。 :ダイヤ改正により、次のように変更。 「ドリームにちりん」の廃止に伴い、博多発22時台大分行きと柳ケ浦発4時台博多行きの列車を「ソニック」に編入。 従来の柳ケ浦発を大分発(4時台)に延長。 別府駅発着「にちりん」との直通運行により、下り小倉発の1本が「にちりん」として、上り1本が「にちりんシーガイア」として運行されるようになり、2年ぶりに全列車が博多駅発着となる。 車内放送「大分市観光ナレーション」放送開始• (平成25年)2月8日:「大分市観光ナレーション」公募作品が放送開始される。 (平成27年):車内販売を廃止。 (平成29年)• 9月17日:による臼杵駅 - 延岡駅間不通のため、「ソニック」の大分駅 - 佐伯駅間運休。 12月18日:臼杵駅 - 佐伯駅間運転再開のため、「ソニック」の大分駅 - 佐伯駅間の運転を再開。 (平成30年)• 3月17日:ダイヤ改正を実施。 「ソニック2号・61号」の大分 - 中津間を取りやめ、中津発着の「ソニック201・202号」とする。 大分 - 中津間の「にちりん101・102号」を787系から883系へ車両変更したことにより、「ソニック101・102号」に名称を変更する。 博多 - 柳ヶ浦間の「ソニック101・102号」を廃止し、博多 - 門司港間の「きらめき」に変更。 ソニックの佐伯-大分間1往復を廃止し(上り14号,下り51号)、同時に佐伯駅発着列車への883系充当が撤退。 (平成31年・令和元年)• 3月16日:ダイヤ改正により、2号が小倉駅で4号に乗換えできるように大分駅発車時刻を3分繰り上げ。 7月中旬:佐伯駅発着列車への883系が885系の代走として運行される。 2020年代の動き• (令和2年)3月16日・3月20日 - 5月10日(予定):に伴い、「ソニック」385本以上の減便を実施。 速達型の「ソニック」4往復8本(25・26・29・30・33・34・37・38号)の運転を取りやめ。 期間中の臨時列車の運転を取りやめ。 5月2日 - 5月6日:新型コロナウイルス感染症対策として、JR九州管内の特急列車全便運休の方針により、期間中の「ソニック」を全便運休。 脚注 [] 注釈• 朝のみの設定で号数は200番台が与えられていた。 の「にちりん」の小倉駅発着系統廃止に伴い設定• 「ソニックにちりん」の運用例として783系・787系の例を1つずつ紹介する。 2014年10月12日、台風接近による大幅なダイヤ乱れ・運転見合わせにより、にちりんシーガイア20号 783系 が大分で運転打ち切りとなったが翌日以降の運用に支障をきたすため、大分車両センターに留置中の783系1本を「ソニックにちりん62号」として3062M運用に充当させた。 また、2015年7月28日に、ソニック20号で運転中の883系の窓ガラスが割れて運用離脱。 当日に当該編成が走行予定だった、ソニックの1往復の運用を、大分車両センターに所属する4両編成の787系を2本つなげた8両で運転した。 専用の883系が振り子式だったのに対し、485系は振り子機構を装備しておらず曲線通過速度制限が大きかったことから。 用ソフト『』では、隠しダイヤとして当該列車ソニック1号が運転できる。 1995年4月20日より1997年3月21日まで「ソニックにちりん」で運転• 交通新聞社 : p. 2001年3月6日• 交通新聞社 : p. 2001年4月2日• 来住憲司 1999-11-22. 鉄道ウィークリー nifty 鉄道フォーラム No. 45-A. 13ダイヤ改正の概要」『』第33巻第4号、鉄道ジャーナル社、1999年4月、 78-79頁。 「鉄道記録帳2003年3月」『RAIL FAN』第50巻第6号、、2003年6月1日、 21頁。 プレスリリース , 九州旅客鉄道, 2010年7月27日 , [ ]• 『』鉄道ニュース. 2011年2月20日. 2012年10月24日閲覧。 PDF プレスリリース , 九州旅客鉄道, 2010年12月17日 , [ ]• 2015年1月28日. の2015年6月29日時点におけるアーカイブ。 2015年1月29日閲覧。 - 九州旅客鉄道(2017年9月19日発表、同日閲覧)• 九州旅客鉄道 2017年12月15日. 2017年12月15日閲覧。 九州旅客鉄道. 2020年3月20日閲覧。 九州旅客鉄道. 2020年3月16日閲覧。 - 九州旅客鉄道(2020年4月8日)• 九州旅客鉄道. 2020年4月21日閲覧。 九州旅客鉄道. 2020年4月21日閲覧。 関連項目• - 日豊本線優等列車沿革• - 東京対九州東部夜行列車沿革• - 2011年3月より、別府駅・大分駅間の下りアナウンスを実施している。 外部リンク ウィキメディア・コモンズには、 に関連するカテゴリがあります。 - 九州旅客鉄道.

次の

883系 ソニック

「おとな」と「こども」の区分 おとな 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です) こども 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です) 幼 児 1歳~6歳未満 乳 児 1歳未満 こどもの運賃・料金• 「こども」の乗車券、特急券、急行券、指定席券は「おとな」の半額です(5円の端数は切り捨てます)。 ただし、半額とならない場合があります。 グリーン券、寝台券は「おとな」と同額です。 「おとな」1人と「こども」1人で、または「こども」2人で1つの寝台がご利用になれます。 「幼児」「乳児」の運賃・料金• 「幼児」「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。 「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。 「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席、寝台等を利用する場合。 「幼児」が単独で旅行する場合。 途中下車• 「途中下車」とは、旅行途中(乗車券の区間内)の駅でいったん改札口の外に出ることをいいます。 次の例外を除き、乗車券は、後戻りしない限り何回でも途中下車することができます。 次のきっぷでは途中下車できません。 片道の営業キロが100キロまでの普通乗車券• 大都市近郊区間内(福岡、大阪、東京、新潟、仙台の各近郊区間)のみをご利用の場合の普通乗車券• 回数券• 一部の割引きっぷ• 特急券、急行券、グリーン券、寝台券、指定席券• 東京都区内・札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・北九州・福岡の各市内発または着となる乗車券では、東京都区内、各市内の駅では途中下車できません。 「神戸市内」発着の場合の特例 新幹線をご利用の場合に限って、三ノ宮、元町、神戸、新長田または新神戸の各駅では新幹線と在来線を乗り継ぐための途中出場ができます(ただし、当日中の乗り継ぎに限ります)。 割引乗車券 往復割引乗車券• 往復乗車券をご利用になる場合に、片道の営業キロが601キロ以上あれば、「ゆき」「かえり」の運賃がそれぞれ1割引になります。 学生割引乗車券• JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で、ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合、運賃が2割引になります(往復割引乗車券についても学生割引が適用になります)。 10円未満の端数は切り捨てます。 乗車券などをお求めの場合は、学校が発行する「学校学生生徒旅客運賃割引証」を窓口へお出しください。 「学校学生生徒旅客運賃割引証」1枚で片道・往復・連続乗車券のいずれか1枚をお求めいただけます。 ご旅行日数が乗車券の有効期間を超える場合• この場合、「学校学生生徒旅客運賃割引証」が2枚必要です。 ご旅行中は、学生証・生徒証などの証明書をご携帯ください。 団体割引乗車券• 団体の種類• 8人以上のお客さまが同じ行程をご一緒に旅行される場合に割引となるもので、次の種類があります。 ・普通団体…一般のお客さま• ・学生団体…指定学校の学生・生徒・児童・園児8人以上がその学校の教職員に引率されて旅行する場合• 団体運賃の計算• 1人分の割引運賃(10円未満の端数は切り捨て)に人数を乗じて計算します。 ・普通団体• 〈1月11日~2月末日、6月、9月、11月1日~12月20日〉……15%引• 〈1月1日~10日、3月1日~5月31日、7月1日~8月31日、10月、12月21日~31日〉……10%引• 51人以上では50人増すごとに1人分の運賃・料金が無料になります。 団体運賃の計算 31~50人 51~100人 101~150人 151~200人 無料扱人数 1人分 2人分 3人分 4人分• ・学生団体(団体専用列車利用の場合を除く)• 中学生以上 ………50%引• 小学生以下 ………30%引• 教職員、付添人 小学校低学年などの団体 ………30%引• お申込み期間• 【通常の列車】… 出発日の9ヶ月前から14日前まで。 (但し、JR九州内完結で、指定席を伴わない普通・快速列車を利用する団体は5日前まで。 【団体専用臨時列車などの場合】… 出発日の9ヶ月前から2ヶ月前まで。 受付窓口• JRの駅、主な旅行会社でお受けします。 回数乗車券 回数乗車券ご利用の案内 種類 区間 おねだん 有効期間 普通回数券 (11枚つづり) 200キロ以内の区間 片道普通運賃の10倍の金額 3ヶ月• 1枚ずつご利用になれます。 普通列車の普通車自由席に乗車できます。 途中下車、乗車区間の変更はできません。 おとなの回数券1枚でこども2人までご利用になれます。 詳しくはをご覧ください。 運賃計算の特例 新幹線と在来線が並行する区間の特例• 新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線として営業キロ等の計算をします。 ・東海道・山陽新幹線=東海道本線・山陽本線・鹿児島本線• ・九州新幹線=鹿児島本線• ・東北新幹線=東北本線• ・上越新幹線=東北本線・高崎線・上越線・信越本線• ただし、次の区間内の各駅 両端の駅を除きます を発駅もしくは着駅または接続駅とする場合は、別の線として営業キロ等の計算をします。 運賃計算の特例 東海道・山陽新幹線と在来線 品川~小田原、三島~静岡、名古屋~米原、 新大阪~西明石、福山~三原、三原~広島、広島~徳山 九州新幹線と在来線 博多~久留米、筑後船小屋~熊本 東北新幹線と在来線 福島~仙台、仙台~一ノ関、一ノ関~北上、北上~盛岡 上越新幹線と在来線 熊谷~高崎、高崎~越後湯沢、長岡~新潟 新下関~博多間を利用する場合の特例• 新下関~博多間を含む区間については、在来線と新幹線とでは運賃が異なります。 きっぷをお求めの際は、ご利用になる経路をご指定ください。 この区間を含む場合については、ゆき新幹線、かえり在来線(逆も同じ)であっても往復乗車券を発売します(片道601km以上の区間については往復割引を適用します)。 大都市近郊区間内のみをご利用の場合の特例• 大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。 重複しない限り乗車経路は自由に選べますが、途中下車はできません。 途中下車する場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して不足している場合はその差額をいただきます。 ただし、「福岡市内」に姪浜駅、下山門駅、今宿駅、九大学研都市駅及び周船寺駅は含まれません。 都区市内発(または着)の乗車券は、それぞれの同じゾーン内ならどの駅でも乗り始める(または降りる)ことができます。 ただし、同じゾーン内の駅では途中下車できません。 特定の列車による折り返し区間外乗車• 特急「ソニック」のように、博多~小倉~大分間で直通運転する列車は、小倉で途中下車しない限り小倉~西小倉間のキロ数は含めないで運賃・料金の計算をします。 分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例• 次の区間の左側の駅から枝分かれする一方の線区から他方の線区まで乗車する場合で、列車が左側の駅を通過するため左側の駅と右側の駅との間を折り返し乗車する場合は、同区間のキロ数は含めないで運賃計算をします(定期券は除きます)。 ただし、折り返し区間内では途中下車はできません(途中下車される場合は同区間に対する運賃が必要です)。 次の区間をご利用になる場合は[ ]内の太線区間のキロ数は含めないで計算します。 同区間内では途中下車できません。

次の

小倉駅 新幹線からソニック乗り換え関連のツアー 一覧

ソニック 乗り換え

ソニック弁当の箱の裏には、ヘッドレストのイラストが!!ということで、ちょっと値段は張るのですが、せっかく特急ソニックに乗るのであれば、ソニック弁当おすすめします。 でも、売り切れ御免ですよ。 2014年8月上旬 あらゆるものを安く買う方法 あなたは、ネットショッピング最大手のアマゾンを利用していますか? アマゾンは、本やDVDはもちろん、食品・化粧などの日用品どころか、はては家電、究極は車まで、なんでも販売しています。 それも2割3割は当たり前。 はっきり言って、最安値クラスで買い物ができます。 もちろん、様々な旅行グッズもあります。 最近は、送料無料も当たり前になってきて、離島でもなければ注文した翌々日には届きます。 下の検索窓に、物は試しにあなたの興味ある商品名を入れてみてください。 その品ぞろえと安さが分かっていただけると思います。 支払方法も、カードだけでなく銀行振込や代引きなどあります。 ちなみに、私は書籍とサプリメントはアマゾンで買っています。 だって、安いうえに送料無料ですから!! さあ、これからはアマゾンも賢く利用して、浮いたお金で旅に出ましょう!!• コロナ禍だからこそ自宅であのライザップのダイエットしませんか?.

次の