サプリメントとしてもお馴染みの、 L-カルニチンは、ともに必須アミノ酸である リジンと メチオニンから合成される成分です。 食品では主に肉類に多く含まれます。 カルニチンには L-カルニチンとD-カルニチンの2種類がありますが、前者のみが人体に有用な働きを持っています。 逆に D-カルニチンには、人体に有害な影響が報告されています。 もちろん、サプリメントにはD-カルニチンは使用されておりません。 L-カルニチンは体内での代謝過程において、 アセチル-L-カルニチンとなります。 この成分は記憶力との関わりにおいて、注目すべき研究結果が多く出されています。 アメリカではサプリメントとして、一般販売が許可されていますが、残念ながら日本では食品としての認可が下りていない、という状況です。 L-カルニチンのサプリメントとしての歴史は、 アスリート向けのアミノ酸補助食品として始まりました。 特にスタミナを要する長時間の練習や、ボディビル系の選手に好んで使われていたようです。 もちろん現在でも、多くのアスリートが使用している人気サプリメントのひとつです。 しかし何と言ってもL-カルニチンは、 ダイエットサプリメントとしての顔が知られているのではないでしょうか。 「ダイエットアミノ酸」の代名詞とも言えるL-カルニチンは、メディアで大きく取り上げられた影響から、大きなブームを起こしたことも記憶に新しいところです。 体内の脂肪は諸条件下で、 遊離脂肪酸となって血中に流れ出します。 この遊離脂肪酸は、運動エネルギーを生み出す燃料となります。 運動エネルギーを生産する機関が、各細胞内にあるミトコンドリアです。 しかし 遊離脂肪酸は、単体ではミトコンドリアに入っていくことができません。 L-カルニチンと結びつくことで、これが可能となり運動エネルギーを産出する燃料として活用される、というメカニズムが確認されています。 またミトコンドリアの活動効率を左右するのが、こちらも人気の コエンザイムQ10、有利脂肪酸を作りだすサポート成分として、 CLA(共役リノール酸)や カフェインなどがあります。 それぞれを一緒に摂ることで、L-カルニチンもより優れた力を発揮することが期待できます。 もちろん、L-カルニチンの摂取だけではダイエットには不足かもしれませんが、上手く便利に利用することで、目標達成!をサポートしてくれるかもしれません。 ダイエットはもちろんのこと、他にもたくさんの優れた力を持ったL-カルニチン。 アミノ酸サプリメントとしても、確固たる地位を築いた人気者です。
次のアセチルコリン濃度が高いほど、 記憶力と集中力が向上します。 あなたにも1日の内で集中力が高い時と低い時があるはずですが、これはアセチルコリン濃度が大きく関係しています。 つまり 1日中、集中力や記憶力が高い状態を維持するためには、アセチルコリン濃度を増加させるALCなどの栄養素をこまめに補給して、アデノシンの活動を抑える必要があります。 特にアデノシンはカフェインで抑制することが可能なので、 集中力が低下しやすい14~15時ぐらいに、コーヒーとALCを補給することをお勧めします。 またALCは 脳神経細胞を修復・再生させる効果や初期のアルツハイマー病なら進行を遅らせることができること が確認されている点も重要なポイントです。 集中力を高めるといっても、限界以上に高めるわけではないので過度の期待は禁物ですけどね。 アセチル-L-カルニチン サプリメント選びのポイント ALCはメーカーによっては高い値段で販売されています。 しかし大手海外メーカーは大量生産によって価格を下げているところがあるので、そうした良心的な値段のものを買うことをお勧めします。 特に下記にご紹介するNOW FOODS社のものはiHerb. comでも評判が良く、私も愛用しています。 L-カルニチンは上述した血液脳関門を突破することはできません。
次の1930年代に構造式が同定され、生理学的および薬理学的研究が実施されましたが、生理学的作用までは特定できませんでした。 48年にFraenkelらにより穀粉害虫のミルワーム(Tenebrio molitor;黄色コメゴミムシダマシ)や類縁のPalorus ratzeburgi(コクヌスットモドキ科)の成長と生命維持に必要な成分として酵母、肝臓、または乳汁、乳清中に見出されたところから研究が再び開始されました。 このためL-カルニチンはビタミンBTと呼ばれることもありましたが、生体内で合成されるところから厳密な意味でビタミンではありません。 やがて、L-カルニチンが脂肪の酸化に必須の成分であることがわかり、1970年代にヒトにおけるL-カルニチンの欠乏症の報告が行われ、L-カルニチンが正常なエネルギー代謝を維持するために補充することが必要であることが確認されました。 1.L-カルニチンの生合成 L-カルニチンは必須アミノ酸のリジンとメチオニンによってヒトの体内で生合成されます。 哺乳類の場合、S-アデノシルメチオニン(S-Adenosyl-Methionine;SAMe)による遊離リジンの段階的メチル化(トリメチル化)により、トリメチルリジンが合成されます。 その後、トリメチルリジンは、一連の酵素反応により肝臓や腎臓を主に脳・心臓や骨格筋内でブチロベタインに転換されますが、ブチロベタインからカルニチンに転換するための酵素であるブチロベタイン-ヒドロキシラーゼは肝臓・腎臓および脳のみに存在することがわかっています。 カルニチンには2つの光学異性体が存在しています。 そのうち、ヒトの体内にはL体のみが存在しており、有害なD体は存在していません。 生合成2つの必須アミノ酸以外に3つのビタミン(C、ナイアシン、B6)と金属イオンの鉄が必要で、これらの1つでも欠如すればカルニチンの合成に支障が出ます。 L-リジンは殆ど全ての蛋白質の成分であり、特にヒストン、アルブミン、筋肉蛋白質に多いことがわかっています。 栄養学的に高度の必須アミノ酸でメチオニンの欠乏した生物価は本質的に低いことがわかっています。 日本人の食事は最もメチオニンが不足しやすいことがわかっています。 2.L-カルニチンの分布と代謝 心臓と骨格筋は、他の殆どの組織と同様に脂肪酸の酸化によって活動エネルギーを得ています。 しかし、酵素が存在しないためカルニチンの合成が出来ません。 そのため、カルニチンの輸送が非常に重要であるといえます。 L-カルニチンに結合した特殊な蛋白が心筋・骨格筋・精巣上体・肝臓および腎臓において確認されておりますので、拡散による輸送機序だけでなく輸送担体による能動輸送によって、組織は血清中の10倍ものL-カルニチン濃度を得ることができます。 3.L-カルニチンの排泄 L-カルニチンの主な排泄経路は、未変化体のまま排泄されます。 腎臓の尿細管におけるL-カルニチンの再吸収は効率的に行われます。 したがって、それ以上の代謝や排泄がL-カルニチン欠乏症の原因となっています。 また、L-カルニチンは精巣上体や精子において重要な働きを行っています。 特に、精巣上体は脂肪からエネルギーを得ていると考えられており、精子も精巣上体を通過する際に同様の作用を得ていると考えられています。 精子のエネルギーは、糖(フルクトース)や乳酸のほかL-カルニチンの代謝産物であるアセチル-L-カルニチンから得られると考えられており、精子の運動性にはアセチル-L-カルニチンの機能が特に重要であることが推察されています。
次の