うちは、マンションなのですが、植木鉢を実家に預けたのをきっかけに、カタツムリが大発生しています。 別に育てているわけではないので、アドバイスにはならないと思いますが、お気に入りの植物(家の場合はプリムラ、桜草の1種)の、じめじめした葉陰の、土の表面の浅いところに、うじゃうじゃ卵を産んで、どんどん孵っています。 時々退治していますが、いなくなるのも寂しいので、少し残しています。 土があって、じめじめしていれば大丈夫だと思います。 それに、カタツムリは雌雄同体なので、2匹いればどんどん繁殖を始めます。 今回ダメでも、5匹いれば、きっとまた産卵するでしょう。 うちの場合は、子供とカタツムリ狩りと称して、たまにテラス中のカタツムリをできるだけ集めてくるのですが、カタツムリは仲間に出会うと、早速繁殖を始めているようです。 小さくても、一人前の形をしているカタツムリは、面白いですよ。 楽しみですね! Q 子供が飼っていたカタツムリが朝起きると卵を産んでいました。 スグに逃がす予定だったのでまさか卵を産むなんて思っていなくて・・・ ちょっと調べてみたら土が必要のようですがなくても孵化するとかイロイロでパニック中です。 カタツムリは虫かごで飼っていて底部分に産んでしまいました。 1日1~2回掃除をしているのですが卵があっては掃除ができないので別の容器に移したいのですが傷付けないように移したいです。 どうやって移せばいいのでしょうか? また、別容器に土を入れて孵化させたいのですがその場合は土の中に埋めてしまうのですか? 水遣りはするのでしょうか? 孵化した場合虫かごでは空気口部分から小さい赤ちゃんカタツムリは出てしまいますよね・・・ どのようにすればいいのでしょうか? 無知の素人ですので詳しく教えてください。 お願いします。 A ベストアンサー 参考URLからの引用です。 娘がかたつむりを飼い始めました。 えさは何がいいのでしょう。 また、どんなことに気をつけて飼えばいいのでしょう。 教えてください。 園長:かたつむりのえさは、キュウリ、ニンジン、レタス、こまつな などの野菜くずが使えます。 あと、殻を作るカルシウムを補給するために、卵の殻や、イカの甲なども入れてあげてください。 直射日光は避け、ケースの中をいつも適度に湿らせておくことが必要ですが、ケースの底に水がたまるほどやるのはよくありません。 夏の間は、殻に入り込んで膜を張り、夏眠することがあります。 人間側の注意事項としては、カタツムリが寄生虫の感染源になるという話がありますので、さわったあとはよく手を洗うこと、傷のある手でさわらないこと を心がけてください。 kcn. htm A ベストアンサー tochitochi3さんはどこにお住まいなのでしょうか? 沖縄、或いは、小笠原にお住まいの場合はアフリカマイマイで広東住血線虫に感染する可能性が否定できません。 ましてや洗わないままの手で食べるということは非常に危険です。 口から侵入した広東住血線虫の場合、潜伏期間は半日~3日程度です。 手などの怪我から侵入した場合の潜伏期間は2週間程度です。 症状としては激しい頭痛、発熱、四肢の痺れなどがありますが、稀に目に移動し、著しく視力を損ねる場合もあります。 アフリカマイマイは本土には侵入してきていない筈なのですが、ナメクジやジャンボタニシなどにも寄生している場合がありますので、カタツムリも危険性がないとは言えませんネ。 広東住血線虫に対する有効な治療法はありません。 とにかく対症療法を行なうのみなのです。 以上kawakawaでした Q 題名の通りなんですが... 2年前に捕まえた時は、既に大人でした。 それ以来、ずっと1匹で飼ってます。 ニッポンマイマイです。 白いというのは、殻の先端部分から白くなってます。 もしかしたらカルシウム不足なのかな、と思い、 いつもあげている卵の殻の他に、貝殻とボレー粉も入れました。 食べている気は全然しないのですが... 元気はいつも通りで、活発に動いています。 今は冬なのですが、部屋に観葉植物がたくさんあるので、基本暖かくしているせいでしょうか。 食欲も盛んです。 にんじんとキャベツを基本入れているのですが、にんじんが好きみたいです。 昔、道端で死んでしまったカタツムリの残骸を見たことがあるのですが、 殻全体が真っ白白でした。 その白さと似ています。 カタツムリの寿命を調べてみたら、数年とも、数十年とも出てきて、よく分かりません。 もしかしたら、死んでしまうのでしょうか? 私ができることなら、何でもやるつもりです。 よろしくお願いします。 A ベストアンサー 殻の先端というのはどこなんでしょうかね。 殻について知りませんが、冬だから乾燥もあるのではありませんか。 暖房したらなおさらでしょう。 また、越冬して数十年も生きる物であるならば冬は冬の方が自然な気もします。 活動しない方が正しいとか。 冬、自然のカタツムリはどうしているんでしょう。 ニンジンが好きな事とニンジンが体に良い事は別だと思います。 カタツムリにとっての自然食の方が健康的だと思います。 ニンジンの食いすぎで赤くなってきませんか(笑) 去年の冬は白くならなかったのでしょうかね。 自然の物を捕獲したのですから、せめてそれが死の兆候なのかどうかをよく観察して学ばれることですね。 冬はまだまだ続きます。 A ベストアンサー No. 1さんの飼い方が正しいと思いますが、補足させてください。 土の上に木の枝や石などを入れると登ってくれます。 かわいいのでお奨めです。 カルシウム摂取のために、卵の殻や、イカの甲(セキセイインコのえさ用として売られています。 大体1枚がパックにされて販売されていて¥100. 前後で買えます。 )を入れてあげてください。 カルシウムを取らないと、殻がだんだん弱くなってきてしまいます。 カタツムリは、本当はアジサイの葉は食べません。 毒があるからです。 キャベツも苦いので?あまり得意ではないようです。 でもキャベツだけ入れれば、食べます。 レタスの方が好きです。 にんじんやきゅうり、かぼちゃも食べます。 にんじんをあげると、にんじん色のうんちをしますし、食べたものの色のうんちをするので楽しいです。 観察するのもかわいいです。 A ベストアンサー こんにちは。 羽化後何日が経過してるか…によっても 状況は色々違ってきますが (日本カブトは羽化後5ヶ月前後の命です) もしも 体調不良のみで元気が無いのであれば ゼリー(元気を出す為には「高タンパクゼリー」等があります)を切らさずにやり、 湿度を適度にやり、暗め適温の場所に置く・・・ って事くらいしか方法がありません。 しかし 昆虫が元気かどうか…の判断は微妙で 「元気」と見ていた動き…実は苦しんで暴れていたり、 じっとしてる姿を「不調」…と思ったら 実は環境が合って落ち着いている様子・・・なんて事もあるかもしれません。 (幼虫等に関しては上記のような事が言えます) まだまだ未知な部分イッパイあるので、一概にこう…とは言い難いのですが 虫達に落ち着いて良い環境を提供する…と言う意味で 前述の部分をチェックしてみて下さい。 A ベストアンサー 都内のどこか分かりませんが, 井の頭自然文化園 で, 特設展示「『100かいだてのいえ』のどうぶつたち」 を開催しています。 もともと,4月10日までだったのを6月26日(日)まで延長,とのこと。 下記のサイトで見ると, 園内でも観察できる身近な動物なので、アリやカタツムリ、カエルやヤモリなどは実物を展示,とのことです。 tokyo-zoo. Q はじめまして。 小4の息子の母親です。 昨年の夏頃に拾ったカタツムリを、息子がずっと飼っています。 まさかこんなに長生きするとは思わなかったのですが、調べてみたら、種類によってはけっこう長く生きるものなのですね。 すぐ飽きるだろうと思っていた息子がとても大事に世話しているので、だんだん私もペットのように思えてきました。 可能なかぎり長く生きてほしいと思います。 お伺いしたいのは3つです。 1)種類 ネットで調べたら、これはミスジマイマイというカタツムリに似ているように思いますが、種類がわかる方いらっしゃいますか? 殻は2cm弱くらいの大きさで、関東の路上で発見したカタツムリです。 2)年齢や残り寿命について ミスジマイマイだったと仮定して、5年くらいは生きるという記事をネットで見ました。 ただ、それは生まれてからの寿命でしょうから、うちのカタツムリが何歳くらいなのか、あとどれくらい生きるものなのかまったくわかりません。 2cm弱の大きさのカタツムリというのは、だいたい何歳くらいなのでしょう? また、すごいご長寿カタツムリなんていう例もあるのでしょうか。 3)飼育方法や餌について ブラケースに濡らしたキッチンペーペーを敷いて、木の枝を入れて飼っています。 餌は、キャベツやニンジンなどの野菜類と、小鳥用のカルシウム。 餌と霧吹きは毎日、掃除は1日おきくらいにしています。 この飼育方法で良くないところや、もっとこうした方が長生きするよ、ということがありますか? いろいろ聞いてしまってすみません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 はじめまして。 小4の息子の母親です。 昨年の夏頃に拾ったカタツムリを、息子がずっと飼っています。 まさかこんなに長生きするとは思わなかったのですが、調べてみたら、種類によってはけっこう長く生きるものなのですね。 すぐ飽きるだろうと思っていた息子がとても大事に世話しているので、だんだん私もペットのように思えてきました。 可能なかぎり長く生きてほしいと思います。 お伺いしたいのは3つです。 1)種類 ネットで調べたら、これはミスジマイマイというカタツムリに似ているように思います... A ベストアンサー 貝類には年輪があります。 gakken. html 私は陸の貝はちょっと怖いです。 寄生虫があることもあります。 (亀・タニシ・カタツムリは寄生虫に要注意であると聞きます。 html 種類はDNA鑑定しないとわかりにくいこともあるようです。 nacsj. google.
次の我が家で今朝、カタツムリが卵を産みました。 どうしたら良いのか教えてください。 我が家で今朝、先月娘が捕まえて飼育していたカタツムリが卵を産みました。 土の無いプラスチックの飼育ケースの底 餌のレタスの下 にとても沢山産んでいて 20個ぐらい カタツムリは、はじめて飼育するので、このままどうしたら良いのか解からずとても困っています。 出来れば孵化させて外に放してあげたいので、どのようにしたら良いのか、 詳しい方に、教えていただけると助かります。 また、我が家のカタツムリは殻が二センチも無いので、母体が心配です。 卵を産んだ後は何か栄養のつく餌をあげたほうが良いのでしょうか? 何も知らずに飼い始めたので、飼育は小さなプラスチックの飼育ケースで木の枝と卵のカラを入れ、 餌はレタスなどをあげていました。 このままの飼育のしかたで良いのでしょうか? 何だか今、混乱していて文が支離滅裂ですが、 ご存知の方がいたら、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。 カタツムリの産卵は、通常5~8月頃に行われます。 飼育容器に適当に湿った清潔な『土』が入れてあれば、その中に産卵すると思いますが、 『土』も無く、時期的にも外れているので、気温や湿度などの面でも、『孵化』まで持って行くのが難しいと思います。 通常は産卵後、20~30日で孵化するのですが、カタツムリを飼育して産卵~孵化を目指そうと思えば、 飼育容器に『土』を入れておく必要があります(今回の産卵では、土も無く、時期的にも孵化は難しいと思います)。 産卵後の親の餌についてですが、『卵殻』などのカルシウム源も与えられているようですし、 後は少し、栄養価の高い『バナナ』などを与えておけば、問題無いと思います。 カタツムリ、ザリガニ、タナゴ等。
次の我が家で今朝、カタツムリが卵を産みました。 どうしたら良いのか教えてください。 我が家で今朝、先月娘が捕まえて飼育していたカタツムリが卵を産みました。 土の無いプラスチックの飼育ケースの底 餌のレタスの下 にとても沢山産んでいて 20個ぐらい カタツムリは、はじめて飼育するので、このままどうしたら良いのか解からずとても困っています。 出来れば孵化させて外に放してあげたいので、どのようにしたら良いのか、 詳しい方に、教えていただけると助かります。 また、我が家のカタツムリは殻が二センチも無いので、母体が心配です。 卵を産んだ後は何か栄養のつく餌をあげたほうが良いのでしょうか? 何も知らずに飼い始めたので、飼育は小さなプラスチックの飼育ケースで木の枝と卵のカラを入れ、 餌はレタスなどをあげていました。 このままの飼育のしかたで良いのでしょうか? 何だか今、混乱していて文が支離滅裂ですが、 ご存知の方がいたら、お知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。 カタツムリの産卵は、通常5~8月頃に行われます。 飼育容器に適当に湿った清潔な『土』が入れてあれば、その中に産卵すると思いますが、 『土』も無く、時期的にも外れているので、気温や湿度などの面でも、『孵化』まで持って行くのが難しいと思います。 通常は産卵後、20~30日で孵化するのですが、カタツムリを飼育して産卵~孵化を目指そうと思えば、 飼育容器に『土』を入れておく必要があります(今回の産卵では、土も無く、時期的にも孵化は難しいと思います)。 産卵後の親の餌についてですが、『卵殻』などのカルシウム源も与えられているようですし、 後は少し、栄養価の高い『バナナ』などを与えておけば、問題無いと思います。 カタツムリ、ザリガニ、タナゴ等。
次の