ゆう メール 着払い 料金。 ゆうメールの値段・出し方・梱包方法は?切手払いと着払いもOK!

ゆうメールの着払いの送り方!手順をどこよりもわかりやすく解説!

ゆうメールとは? ゆうメールは、郵便局の配送サービスの一つです。 印刷物や雑誌、CD等を配送できるサービスで、切手を貼りつけて配送が可能です。 ポストからの配送も可能な便利なサービスです。 サイズには規定があり、縦34cm以内、高さ3cm以内、横25cm以内のサイズのものが配送可能です。 2018年9月より規定外のサイズのものはゆうメールでは配送できなくなりました。 全国一律料金で配送できるので長距離での配送を検討している場合も安心です。 郵送料金は重量に応じて変動します。 送料はそれぞれ〜150gであれば、180円、〜250gであれば、215円、〜500gであれば300円、〜1kgであれば350円となります。 配送したことを確認できる特定記録にも対応しているのでオークションやメルカリなどのフリマアプリで販売した商品の発送にも便利ですね。 ただし、ゆうパックやレターパックプラスのように郵便物の追跡はできません。 また着払いでの配送も利用できます。 ゆうメール着払いの料金は?手数料が必要? ゆうメールを着払いで配送したい場合の料金や手数料はどのようになっているのでしょうか。 ゆうメールは着払いで送ると送料自体に変更はありませんが 着払い手数料が発生します。 着払い手数料は通常の住宅への配送については21円発生します。 その他、私書箱に配送する場合、15円など送付場所に応じて料金が変動します。 この手数料は、受け取った側が支払うルールになっていますので 着払いで受け取った方は、配送料金と着払い手数料を郵便配達員の方に支払う必要があります。 そのため、通常のフリマアプリ等のやり取りで着払いにする場合は着払いの場合手数料が相手負担になることを事前に伝えておいた方が無難でしょう。 ゆうメール着払いの送り方 ゆうメールを着払いで送る方法は以下の通りです。 郵便窓口へ郵便物を持参する• 窓口で郵便物を預ける• 郵便物の中身を確認してもらう• 郵便窓口は平日の17時に閉まる窓口が多いので、時間に余裕をもってでかけるか、窓口取扱時間外でも対応をしてもらえるゆうゆう窓口がある近隣の郵便局を探して持っていくようにしましょう。 窓口で重量やサイズなどを図ってもらい料金を計算してもらいます。 ゆうメールはサイズについてかなり厳密に測ります。 特に厚みについては規定が厳しいので、自宅で3cm以内に収まっているかしっかり確認をするようにしましょう。 ちなみに、 ゆうパックを取り扱っているコンビニはありますがゆうメールはコンビニでは着払いの配送できませんのでご注意ください。 発送については、店頭での受け取りはNGですが、店内にポストがある場合の投函は可能です。 ゆうメールは配送できるものが限られているので、 中身がわかる状態で配送する必要があります。 ポストに投函することのできない着払いでゆうメールを使って送りたい荷物は、封をしないでもっていけば、窓口で確認の上封をしてもらえます。 衣類等たとえ規定内のサイズに収まっていてもゆうメールの対象外のものは配送できません。 クリックポストや定形外郵便など、その他の発送方法を検討しましょう。 この時、シールに配送料金や着払い手数料の金額がシールに記載されます。 配送先に前もって着払い料金を伝えておく必要がある場合は、シールが出来上がるのをまたなくても、口頭でいくらになったか確認をすれば教えていただくことができます。 料金の確認が必要なく着払いでゆうメールを配送したい場合は、サイズ確認が済んでしまえば、そのまま窓口に預けてしまって問題ありません。

次の

ゆうメールの値段・出し方・梱包方法は?切手払いと着払いもOK!

ゆう メール 着払い 料金

もくじ• この記事では本・CDやDVD等を送る日本郵便のサービス「ゆうメール」について解説しています。 メルカリやヤフオクといった個人間取引の際に、商品を送る時等に活躍する「ゆうメール」。 料金や送り方、追跡等を徹底解説します! 「ゆうメール」とは 「ゆうメール」とは、冊子とした印刷物やCD・DVD等の電磁的記録媒体を送ることのできる、日本郵便が提供するサービスです。 ポスト投かんも可能ですので、手軽に利用できます。 「ゆうメール」の料金 「ゆうメール」の料金は以下になります。 全国均一です。 重量 ~150g ~250g ~500g ~1kg 運賃 180円 215円 310円 360円 支払い方法は以下です。 荷物は1kgまで• 外装に「ゆうメール」または相当する文字を記載• 郵便局で局員に見せてから封をする場合は、端を切らなくてもOK 「ゆうメール」として送付可能な荷物 「ゆうメール」として送付可能な荷物は以下になります。 ・付録 付録は、内容物よりも軽いものにする。 同封する際には、内容物のタイトルと「付録」の文字を表示する。 ・注文用の払込書用紙、返信に必要な事項を記載した用紙 例)申込用紙、アンケート用紙、払込書用紙等。 ・注文または返信用に、受取人の住所・氏名等を記載した封筒やはがき 注文用の商品見本であって、「見本」、「試供品」または「サンプル」の文字を記載。 ・上記のほか注文または返信を促す、またはその他これに類するもの 例)割引券(クーポン券)、記念品贈呈券、昼食券(コーヒー券)、駐車券、アンケート用紙等への記入用ボールペン等。 「ゆうメール」の届く日数は? 投函または郵送した日の翌日、または翌々日に到着といったところです。 早くもなく、かといって遅くもない、通常の郵便といった具合です。 急ぎでない場合は「ゆうメール」で充分と思います。 「ゆうメール」は追跡できる? 「ゆうメール」は追跡ができません。 どうしても追跡したい場合は、やを利用しましょう。 また、レターパックを利用しても良いでしょう。 レターパックについては以下の記事で紹介しています。 関連記事>> まとめ.

次の

ゆうメールは追跡可能?基本的な送り方や着払い、追跡方法を解説!

ゆう メール 着払い 料金

ゆうパックは必要ありませんね。 まずは、ゆうメールで発送する方法について確認してみましょう。 雑誌やDVDを送るならコレ!ゆうメールの封筒を着払いで発送する方法 ゆうメールで送ることができるのは、主に印刷物やディスクだけで、この他の衣類や雑貨類などは発送できないため次章で紹介するゆうパケットを検討しましょう。 雑誌や冊子に印刷したフォトアルバムなどを送る時にピッタリですね。 差し出しの際は 中身が確認できるようにしておくこと• 外装(封筒など)にわかりやすく 「ゆうメール」と書いておく• 信書や手書きのものは送れない• 着払いにする時は表面に 「着払い」と明記する• 着払いの際は 手数料21円がかかる• 速達や特定記録、代金引換などのオプションも選べる ゆうメールは送れる物もの種類に制限がありますので、中身が確認できるようにしておかなくてはなりません。 郵便局の窓口で差し出す場合には局員に中身を見せてから封をしたり、 内容見本を見せたりします。 コンビニなどにあるポスト投函で差し出したい場合には、 透明の封筒や 穴あき封筒で中身が確認できるようにしておきましょう。 冊子やCDならば、 封筒の角などに少し切り込みを入れて中身を確認できるようにしていても大丈夫ですよ。 「ゆうメール」や「着払い」の書き方は 赤字で書いて四角で囲っておくだけでOKですが、見栄えを気にする場合は スタンプが100均などでも売られているので利用してみてください。 重さによって料金が変わるので、しっかりチェックしておいてくださいね。 — 2018年 7月月23日午前5時01分PDT• 送料は全国一律 185円• ポスト投函可能• 郵便受けに配達• 追跡サービスあり• ラベルは自分で印字できる• クレジットカード決済のみ(ヤフーウォレット、Amazon Pay) クリックポストは着払い不可で 元払いのみとなり、ヤフーウォレットかAmazon Payでクレジットカード決済する方法しかありませんが、安く発送する選択肢として覚えておくと便利ですよ。 ゆうメールで発送できるのは書籍やCD・DVDなどに限られているため、衣料品や化粧品などの雑貨類などは送れません。 ゆうメールでは送れない物を着払いで発送したい時に便利なゆうパケットの送り方について次章で詳しく紹介します。 定形外郵便(規格外)の料金 重さ 料金 50gまで 200円 100gまで 220円 150gまで 290円 250gまで 340円 500gまで 500円 1kgまで 700円 2kgまで 1,020円 4kgまで 1,330円 定形外郵便の規格外サイズになる場合は、まずは厚みに関係なく重さを確認して100g以内に収まるなら規格外の定形外郵便で発送した方が安いです。 101~150gの場合、厚み1cm以内ならゆうパケットが安いですが、1. 1~3cmなら定形外郵便が安くなります。 151~250gの場合、厚み2cm以内ならゆうパケットが安く、2. 1~3cmなら定形外郵便が安いです。 251g以上で厚み3cm・重さ1kg以内ならゆうパケットが安いですが、厚み3cmを超えるとゆうパケットでは発送できなくなるので定形外郵便を検討しましょう。 — 2019年 5月月3日午後7時39分PDT 専用BOXはクロネコヤマトの営業所だけでなく、 セブンイレブンやファミリーマートなどで購入できるのでとっても手軽です。 着払いにする場合は専用の送り状に手書きで作成する必要があります(クロネコメンバーズが使える「らくらく送り状発行サービス」は着払いに対応していません)。 送料は648円と高めですが、ゆうメールやゆうパケットでは発送が難しい厚みや重さがある商品を発送する場合などに便利なサービスです。 割れないようにする 専用の梱包資材が購入できたり、 着払いや日時指定などのオプションも使えるので丁寧に発送したい場合にも向いています。 フリマで大量に出品するような方は、送る品物によってゆうパケットと宅急便コンパクトを使い分けてみても良いでしょう。 また、A4サイズで厚み2. 5cm以内、重さ1kg以内の荷物を送りたい場合には「 ネコポス」が便利で、ネットオークションやフリマサイトの利用者なら個人でも利用可能です! フリマサイトの利用者はゆうパケット・宅急便コンパクトがお得! 今回ご紹介したゆうパケット、ネコポス、宅急便コンパクトのサービスは、ネットオークションやフリマサイトなどで個人間取引を行う際に利用する方も多いのではないでしょうか。 実は、日本郵便やヤマト運輸にはネットオークションやフリマサイトを利用する方専用の料金設定が用意されています。 ただし、着払いにはできないため 元払い専用となりますが、 あらかじめ価格交渉をする際に送料分を考慮しておくとスムーズにやり取りできますので、こちらも合わせて参考にしてください。 その逆で、荷物の差出人が送料を負担する場合は 元払いと言います。 一方で 代金引換というのは 商品代金分のお金を受け取り時に支払うことで、支払いは配達員が代行するため支払手数料が必要です。 代金引換をする時には着払いを指定できません。 代引き手数料は配送を担当する各社で異なりますので、支払方法を選択する際には確認しておきましょう。 郵便局の代引き手数料は210円• 佐川急便の代引き手数料は代引金額によって異なる• ヤマト運輸では個人では代引きは利用できない もしどうしても相手に送料を負担してほしいというのであれば、商品代金に送料分を上乗せし、送料を立て替えておくことはできますよ。 通常の郵便物やレターパックは着払いにできない• ゆうメールやゆうパケット、宅急便コンパクトは着払いにできる• 重さによっては定形外郵便の方が安い場合がある• フリマサイトなどの利用者は ゆうパケットや宅急便コンパクト、ネコポスがお得(元払いのみ) ゆうメールの送り方• 長辺34cm、短辺25cm、厚み3cm、重さ1kg以内• 書籍や書類などの印刷物やCD・DVDのみ• 中身が確認できるように 窓付き封筒を使うか 封筒の端を切る• 外装(封筒など)にわかりやすく 「ゆうメール」と書く• 着払いにする時は表面に 「着払い」と明記する• 着払いの際は 手数料21円がかかる ゆうパケットの送り方• 長辺、 短辺、厚みを合わせて60cm以内、長辺34cm、重さ1kg以内• 専用のあて名シールを貼って送る• 着払いにする時は表面に 「着払い」と明記する• 着払いの際は 手数料21円がかかる 宅急便コンパクトの送り方• 専用薄型BOXに入れて送る(65円)• 送料は一律 648円• 着払い専用の伝票に記入して荷物に貼り付ける• 着払いはコンビニでは受付できない ゆうメールやゆうパケットは ポスト投函が可能なので差出人にとっても利用しやすいサービスです。 重さやサイズによって料金が異なるので、きちんと確認して余分な料金を支払わなくて済むよう気をつけたいですね。 自分が送料を負担する時に正しい金額か不安な場合は、郵便局の窓口に持ち込めば正しい送料を教えてもらえますよ。 着払いで送る時に何より大切なのは、 相手の同意だと思います。 「送料〇〇円にて、いつ頃届く予定ですよ」と正しい情報を伝えておくことで後々トラブルになりにくいですし、受け取り拒否を避けるためにも相手の意志は必ず確認しておきましょう。 またコンビニで荷物を受け取りたいという場合には 宅急便コンパクトという選択肢もあります。 ネットオークションやフリマサイトで取引を行う場合には、着払いよりも元払いにした方が送料が安くなる点も忘れずに、上手に交渉を進めることをおすすめします。 【不要な外出を減らす食材宅配サービス】 新型コロナウイルスによる外出自粛は緩和されつつありますが、第2波を警戒する状況は現在も続いています。 外出自粛の期間中、 食材の宅配サービスを利用する人が急激に増えており、当サイトで紹介していた Oisix オイシックス のお試しセット等の新規受付は 一時休止している状況です。 そこで、類似の人気サービスを改めて調べてみました。 食材の宅配サービスが良いのは、 ・スーパー等に行くのを避けられる ・カートや買い物かごの接触を避けられる ・レジに並ぶ時など人に近づくことを回避 ・宅配される食材そのものが安全である ・ 無農薬野菜や厳選食材を入手できる 供給量の限界もありますので、100%安心できませんが、外出自粛が強まったときの準備にもなります。 今求められているサービスと感じ、今回2つ紹介させていただきます。

次の