保湿 白ニキビ。 白ニキビ卒業!美肌への近道はコレ!有効成分たっぷりな白ニキビに効く化粧水6選

間違った保湿は背中ニキビを悪化!理想的な保湿方法とおすすめの手順

保湿 白ニキビ

ある日、ポツンと現れるイヤ~な存在です。 白ニキビができたときの対処法から、日常の予防&改善ケア&ケアアイテムを皮膚科専門医や美容のプロが直伝。 さらに、インナーケア(食生活など)も忘れずに。 食生活を見直すことで白ニキビができない肌を目指しましょう。 早めに皮膚科で飲み薬・塗り薬をもらうのもおすすめ。 かゆい、痛いニキビに悪化する前に即効ケア! 【目次】 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 白ニキビって?悪化するとかゆい、痛いトラブルに! 写真で見る!これが白ニキビ 教えてくれたのは・・・ シノロクリニック 恵比寿院 副院長 中川 桂先生 光治療やレーザー治療などによるニキビ痕のケアにも定評あり。 「医学的に種類分けされていませんが、それぞれの段階を見た目の色で分けて呼んでいます」( シノロクリニック 恵比寿院 副院長 中川先生)どんな状態かを確認! 毛穴に皮脂や角質が詰まりぷくっと白く盛り上がった、比較的初期のニキビ。 ニキビできてしまう原因は何? 色で分かるニキビの段階!初期の白ニキビはなぜできる? 教えてくれたのは・・・皮膚科医 高瀬聡子先生 ウォブクリニック中目黒 総院長。 1995年慈恵会医科大学卒業後、翌年より慈恵会医科大学付属病院皮膚科に入局。 2007年ウォブクリニック中目黒を開業。 ドクターズコスメ『アンプルール』の開発・プロデュースも。 まずはニキビ発生のプロセスをおさらいしましょう。 1.皮脂の過剰分泌。 ホルモンバランスの乱れや食生活の影響で、皮脂腺の働きが活発になり、通常よりも皮脂が過剰に分泌します。 2.毛穴が詰まる。 皮脂の出口である毛穴が詰まり、毛穴内部にどんどん皮脂が溜まっていきます。 3.ニキビ菌が繁殖する。 毛穴にアクネ菌やブドウ球菌などニキビ菌が集まり、皮脂をエサにして繁殖します。 4.炎症を起こす。 ニキビ菌の影響で炎症が発生し、赤みや腫れをともなうニキビとなります。 ニキビが発生する1~4の各段階には、さまざまな要因が関係します。 「たとえば1の皮脂の場合、顔のTゾーンはもともと皮脂腺が多く、鼻ニキビや額にニキビができやすいのはこのためです」(高瀬先生)一方で頬からあごにかけてのUゾーンは、男性ホルモンの影響を受けやすいエリア。 「ストレスを感じると男性ホルモンが分泌され、このエリアの皮脂分泌が促されやすくなります。 「2の毛穴づまりの場合、年齢とともに肌の水分量が低下すること。 さらに間違ったスキンケアで乾燥し、毛穴が詰まりやすくなることが考えられます」と、高瀬先生。 3のニキビ菌の繁殖や4の炎症は、不規則な生活習慣やストレスと関係しているそう。 「睡眠不足やストレスで免疫が低下すると、肌の常在菌バランスが乱れたり、炎症が鎮静しにくくなります。 ニキビの色は主に白、赤、黄色に分けられます。 痛みや腫れをともなうことも。 炎症がひどいと膿疱と呼ばれる膿をともなうニキビになる場合も。 \洗顔のしすぎも大人ニキビを悪化させる原因/ ニキビを早く治したいあまり、1日に何度も洗顔を繰り返したり、ベタベタするからと保湿を避けたり。 でもその努力がニキビを悪化させているかもしれません。 「まずニキビの時は、オイルタイプのクレンジングは避けたほうが賢明です。 顔を洗いすぎると肌が乾燥して角層が硬くなり、毛穴が詰まりやすくなってしまいます。 「ベタつくことを嫌って、保湿を省略することも毛穴づまりの一因です。 ニキビの時もベーシックな保湿は必要。 「そういったものは皮脂の分泌を促したり、炎症が鎮静するのが遅くなってしまいます」(高瀬先生) 仕事で帰宅が遅くなったり、深夜までスマホをチェックしたり……。 これらも大人ニキビにとってNGな習慣。 「睡眠が不足するとターンオーバーのリズムが乱れやすくなり、毛穴づまりの要因となります。 またホルモンバランスが乱れることで、皮脂が過剰に分泌されるケースも」と、高瀬先生。 さらに免疫が低下すると、炎症が治りにくくなるそう。 女医&モデルが教える即効白ニキビ治し方 ニキビの色別対処法を教えて! 教えてくれたのは・・・皮膚科医 高瀬聡子先生 \大人ニキビに対して自分でできるケア方法は?/ 大人のニキビ対策をする上で、まず見直したいのは毎日のスキンケア。 クレンジングにはミルクタイプかジェルタイプを選び、肌に摩擦を与えないようやさしく洗います。 「洗顔後は、ニキビの炎症部位を避け、軽やかなジェルなどで保湿してあげて。 ノンコメドジェニックと記された、ニキビ菌の繁殖を防ぐタイプの化粧品がおすすめです」(高瀬先生) ニキビができやすい人にとって、洗顔時に「毛穴がザラついてきたな」と感じたら要注意。 常に2~3種類のクレンジングと洗顔料を用意しておき、肌の調子に合わせて使い分けるのが理想です。 ニキビのタイプによって、必要なお手入れは違ってきます。 それでは、色で見分けるタイプ別ニキビケア法をご紹介します。 AHAやBHA配合のピーリングソープやピーリング美容液を取り入れてみましょう。 炎症部位はなるべくメイクを避けるのも大切。 ニキビ跡を残さないために、肌の代謝を促す発酵食品やビタミンB群を摂取するインナーケアを取り入れて。 睡眠もしっかりとりましょう。 ニキビができたら、香辛料などの刺激物や、油脂、甘い物の摂取をなるべく避けること。 そして「肌の代謝を促すビタミンB群や、ビタミンCを豊富に含む食材……野菜やフルーツを積極的にとりましょう。 代謝を促すという意味では、発酵食品もおすすめです」(高瀬先生)緑色の濃い葉野菜たっぷりの味噌汁、納豆、ぬか漬け、低脂肪のヨーグルトなど、一見質素でも栄養バランスのよい食事は、肌のみならず健康・体型管理にも役立つはず。 本来は十分な睡眠も大切ですが、「忙しい女性はなかなか難しいはず。 「生理前は黄体ホルモンの影響で、皮脂の分泌が増えたりイライラしやすくなります。 ニキビをストレスに感じてイライラするより、この時期はビタミンCをたくさん摂取したり、リラックスする時間を増やしたりしてやり過ごすのが正解です。 「生理が終わると、今度はエストロゲンの影響で肌の生まれ変わりが促進する時期に入ります。 このタイミングは肌のお手入れどき。 美白ケアを積極的に取り入れて色素沈着を防いだり、角質ケアをして毛穴をつまりにくくすると、ニキビの予防はもちろん美肌づくりにつながります」(高瀬先生) ニキビで一番問題なのは、跡を残してしまうこと。 「この段階になるとスキンケアでは改善が難しく、クリニックの施術も限られてしまいます。 炎症が発生したらなるべく触らず、専門医にかかることをおすすめします。 ニキビは早めに治療するのが一番です。 治るまでの期間が違います」と、高瀬先生。 「昨今ニキビの治療薬は進化しており、過酸化ベンゾイルを配合した薬剤などが登場しています。 また、トレチノインやグリコール酸を用いたピーリング、殺菌と肌のターンオーバー促進が望める光治療など、複数の選択肢からその方のニキビに合った治療が可能です」(高瀬先生) そもそも、自分のニキビが白ニキビなのか、赤ニキビなのか。 どのような治療が最適なのか、自身で判断するのは至難の業。 「思い込みのケアで悪化させてしまうより、ぜひ皮膚科専門医の力を借りて下さい」(高瀬先生) 食事が原因で白ニキビができやすい体質・・・ 教えてくれたのは・・・本誌専属モデル 有村実樹さん \ニキビ予防/ 【炭水化物や油を控える】 「胃に負担がかかると白ニキビができやすい体質で、野菜とたんぱく質は多くとりつつ、食べすぎを防ぐために炭水化物を控えています。 油はとりすぎると皮脂が増えて毛穴が詰まり、それも私の場合は白ニキビの原因になるため控えめに」 【オイル美容で肌を柔らかく保つ】 「肌が固いとターンオーバーがうまくできず皮脂が酸化して固まり、毛穴を塞いでニキビになることも。 帰宅後や髪が肌に触れがちなスキンケア後は、前髪を留めて肌に髪がつかないようにしています」 \ニキビの対処法/ 【水を飲んで体の巡りを良くする】 「水をしっかり飲むと血流がアップし代謝も良くなり、できたニキビを早く治します。 ミネラルやマグネシウムがたっぷりの『ナベグラヴィ』を愛飲中。 普通の水と合わせ、1日1. 5L飲むようにしています」 【寝る前とメイク前にニキビ用ジェルを塗布】 「赤みを鎮め肌環境を整えるので、寝る前のスキンケアにプラス。 ゴルフ歴11年で腕前はプロ並み! 年に80ラウンドしていても、透き通るような美白肌をキープ。 以前は・・・頬の赤みと小さな白ニキビがポツポツ…。 色白ゆえ、特に赤みが目立ちやすかったそう。 乾燥しがちな頬にできやすかったそう。 「よくゴルフをするのですが、ゴルフ場は風が強くて肌が乾燥しやすい環境。 だからコスメで保湿ケアを徹底していましたが、なかなか改善されず。 そしてよく考えてみると、地方に行くと肌の調子が良くなり、東京に戻るとまた肌トラブルが出ていることに思い当たり…。 蛇口から肌に優しい水が出てくるのが便利だし、安心です。 これが浄水器の元! 【ケア 2】 苦手な水は500mlのペットボトルで飲んで量を意識。 実は無味無臭の水を飲むのが苦手。 でも、肌がキレイな人はみんな水をたくさん飲んでいると聞き、1日1. 5Lを目標に。 500mlのペットボトルに入れて飲み、飲んだ量を明確に。 皮膚科医が処方するニキビのお薬って? 塗り薬の種類って? 教えてくれたのは・・・表参道にある『青山ヒフ科クリニック』院長、皮膚科専門医、医学博士 亀山孝一郎先生 北里大学医学部卒業。 米国立保健衛生研究所(NIH)に招へいされ、メラニン生成の研究に従事。 帰国後に発表した論文が話題となり、ビタミンC療法の第一人者と呼ばれるようになる。 \皮膚科でもらうニキビの塗り薬 種類とその効果は/ ニキビ治療は「飲み薬だけでも、塗り薬だけでもダメ」と青山ヒフ科クリニックの亀山先生。 内と外、両方からケアすることが大切なんだそうですが、今回は塗り薬に絞って解説していただきました。 アクネ菌やブドウ球菌属への殺菌作用があるお薬です。 ゲルタイプとローションタイプがあり。 アクネ菌やブドウ球菌属への殺菌作用があるお薬です。 ステロイドのお薬なので、炎症は抑えるはたらきはありますが、皮脂分泌を促進、TLRを増強します。 TLRはニキビの炎症のスイッチを押してしまう働きがあります。 つまりニキビを作り、悪化させてしまうという、ニキビの悪循環が始まってしまうのです。 一時的なニキビの炎症は抑えても根本的な解決にはならないため、『青山ヒフ科クリニック』では、ニキビ治療には処方していません。 つまり擦り傷や切り傷、細菌性皮膚炎やおできの治療の際に用いることがあります。 そのためリンデロン同様に『青山ヒフ科クリニック』ではニキビ治療には処方していません。 このやり方で、本当にニキビの治りがスピードアップするのでしょうか? 「本当ですが、注意が必要です。 ニキビができている肌はバリア機能が落ちていることがあります。 バリア機能が低下していると、少しの刺激でも過敏に反応してしまうことがありますので、刺激を感じたら絆創膏を剥がして、そっとしておきましょう。 刺激を感じないようでしたら、絆創膏で保護することで薬が患部にしっかり密着して成分の浸透を後押しします」 \ニキビ用の塗り薬を塗るタイミングは?/ 忙しい現代女性。 ニキビケアは、朝の洗顔後と夜のメイクオフ後などに、スキンケアと同時に行うという女性がほとんどでしょう。 そこでむくむくと湧いてくる疑問が「薬ってどのタイミングで塗るの?」ということ。 その薬のタイプによって塗る順番は変えてください。 油分が多い塗り薬なら、化粧水の後に。 ですので、塗り忘れに気が付いたときに塗ればそれでOK。 ただし、「抗生物質はすごく効く人と全然効かない人がいます。 薬を2週間飲んでも効かないと思ったら、抗生物質を飲むのをやめて、ピーリングなど他の手段を考えるべきでしょう」2週間は様子を見て。 「これはビタミン剤や漢方薬にも言えることですが、2~3日ですぐに薬の効果が出ることはありません。 2週間は試してみないと、その薬が自分に合っているかどうかは分からないんです」自己判断で途中でやめたりせず、医師の指示をしっかり守りましょう。 2週間経っても、ニキビが改善しないようなら、いま飲んでいる薬が自分には合っていないということ。 そのまま何ヶ月も飲み続けるなんて最善策ではないので、違う薬に変えるよう医師に相談してみてください」 \ニキビの飲み薬に副作用はある?/ 「ビタミンには副作用はありません。 抗生物質や漢方薬には、場合によっては吐き気やめまいなどの副作用が出ることがあります」 \思春期ニキビと大人ニキビでは飲む薬は違うの?/ 診断でひとりひとりの症状に合わせた最適な薬を出してくれる! 「結論から言うと、同じものを出す場合もあれば、違うものを出す場合もあります。 思春期ニキビでも大人ニキビでも、診察をもとに患者さんひとりひとりの肌質やライフスタイルに合わせて処方しますので、思春期ニキビと大人ニキビで同じ薬を使う場合もあれば、大人ニキビでは違う薬を混ぜることがあります。 例えば大人ニキビの場合だと、ホルモンバランスの乱れが原因になっている場合があるので、ホルモンバランスを整える漢方薬を処方したり。 【皮脂の酸化を防いで鎮静保湿をすべし!】 ベタつきは放置せずに早めに落とす。 抗炎・鎮静成分入りコスメでトラブルを予防。 とにかく皮脂分泌が多くて、ベタつきや毛穴の広がり、ブツブツ…と悩みの多い肌。 思春期の頃、ニキビに悩まされたという人も多いのでは? けれども人生の前半で悩んだ代わりに、30代以降は大きな恩恵が受けられます。 「皮脂は、肌を守るヴェールです。 だから常に皮脂で守られているオイリー肌は老化しにくいのです。 一般的に潤いが低下する年代になっても、艶やかでシワの少ない人が多いです」(慶田先生) ただし、過剰な皮脂はもろ刃の剣。 肌の上に放置すると酸化して、炎症を起こしたり細胞を傷つけたりとダメージ要因となるのです。 「分泌された皮脂は、なるべく時間をおかずにオフするのが鉄則です。 特に、紫外線を浴びる環境ではダメージ度合いも大きくなります。 トラブルになる前に酸化ダメージを食い止めることが重要です」 ・頬の赤みや毛穴の開き。 生え際にブツブツできがち ・全体的にオイリー気味。 油断するとニキビが出ちゃう <弱み> 過剰な皮脂が肌の上で酸化して、さまざまなトラブルを引き起こす。 毛穴の開きも目立ち、肌に赤みも出やすい。 <強み> 皮脂の分泌が多い=強力な皮脂膜で常に肌が保護されているということ。 その分乾燥しないので、老化しにくい。 【ありがちトラブル 突然のニキビ。 触らない方がいい?】 A. 触らない方がいいけれど外に出るときの防御は必要です 炎症部分に紫外線や摩擦などの刺激が加わると、悪化して深いニキビ痕を残してしまうことも。 皮膚科にかかるのが最善ですが、突然できたときは消炎コスメで肌を保護して。 炎症を抑え、回復を促し、紫外線も防ぐ低刺激バーム。 帰宅したらすぐに洗顔して、酸化皮脂をオフ。 「朝も夜も洗顔料を使ってきちんと皮脂を落とすことが必要です。 ただし、オイリーだからとゴシゴシ強く洗うのは禁物。 泡を転がすように優しい力加減で洗いましょう」 ニキビ予防効果のあるクレンジング料。 肌あれ、ニキビを防ぐ薬用成分を配合したプレローション。 化粧水の前にコットン使用。 気になるトラブルを隠しながら、肌を良い状態へと導くケアベース。 トラネキサム酸配合。 バリア機能が低下して炎症を起こしているニキビ肌には、〝火消し〟役となる鎮静成分が必要です。 抗炎症・抗酸化の代表格であるビタミンCや、免疫UP系美容液など、ダメージに打ち勝つ美容成分を補給しよう! <サプリメントや薬品ははビタミンB&Cの合剤を!> サプリメントを選ぶなら、脂質の代謝に関わるビタミンB群や、抗酸化効果のあるビタミンCが入ったものを。 「ビタミンB群にはいくつか種類があるので、複数が合剤になったものがおすすめ」(津田先生) 1. 解毒を担う肝臓の働きを助け、肌の新陳代謝を高める。 ライオン|ペアA錠(第3類医薬品) 60錠 ¥1,440 2. 1包にビタミンC2,000mg。 水なしで飲める。 ニキビや口内炎のためのビタミンB。 エーザイ|チョコラBBプラス(第3類医薬品) 60錠 ¥1,280 <ニキビの熱を鎮静させる敏感肌向けシートマスク> シートマスクには、肌を柔らかくして毛穴の詰まりをふやかす効果も。 ニキビ用化粧水を含ませたシート。 アクセーヌ|シーバムクリーン ウォーターACモイスト マスク 6枚 ¥2,700 2. 使う直前にシートに含ませる設計で、保存料などの刺激成分を排除。 資生堂インターナショナル|d プログラム マスク QQ 4組セット ¥2,000 3. ガーゼのように柔らかく肌に吸いつくジェルシート。 第一三共ヘルスケア|ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク 4枚入 ¥1,200 (編集部調べ) 大人の不安定ニキビにおすすめクリーム&乳液 教えてくれたのは・・・皮膚科医・津田クリニック副院長 津田攝子さん 研修医時代、ひどいニキビに悩まされる。 自らの肌を治すためにスキンケア研究をスタート。 外来治療と並行して、オリジナル化粧品の開発や正しい美容法の提唱を積極的に行う。 肌の回復力を高めるいちばんの秘訣は、肌本来がもつバリア機能を高めること。 スキンケアの仕上げには、クリームか乳液を。 油分でベタベタさせるのではなく、潤いの膜でピタッと包むヴェール処方のものがおすすめです。 \おすすめアイテムはコレ/ 【肌を守る機能に特化した保護クリーム】 ニキビで悩む肌にこそ、潤いの保護膜が必要。 ベタベタせずに心地よいヴェールを形成する、軽やかで低刺激なクリームを。 ビタミン・ミネラルをたっぷりと配合。 界面活性剤や防腐剤フリー。 ニキビの原因となる酸化皮脂から肌を守る。 ドクター津田コスメラボ|スキン バリア クリーム 18g ¥5,400 2. ベタつく肌や夏の使用にも向いた、なじみの良いクリーム。 イソップ|フェイシャルハイドレーティング クリーム 54 60ml ¥7,700 3. 消炎剤配合。 花王|キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム(医薬部外品) 40g ¥2,300(編集部調べ) 4. 特許取得のヴェール技術で肌にバリア膜を形成。 ディセンシア|アヤナス クリーム コンセントレート 30g ¥5,500 5. ニキビ・肌あれ予防成分を配合した美容ジェル。 バリアを修復しながら有効成分を肌に届ける。 資生堂インターナショナル|IBUKI マルチ ソリューション ジェル(医薬部外品) 30g ¥3,500 6. 10種類の成分だけで構成された敏感肌向けクリーム。 シャネル|ラ ソリューシオン 10 ドゥ シャネル 30ml ¥10,000 \熱で緩めて/ 手のひら全体に広げてから、顔へのせる。 薄く均一につくので、重め感触のクリームでもベタつきなし。 肌への摩擦を防ぐ効果も。 インナーケア&食生活を改善してもう白ニキビを作らない! コンビニでも買える!ニキビに効く食べ物&飲み物 教えてくれたのは・・・表参道にある『青山ヒフ科クリニック』院長、皮膚科専門医、医学博士 亀山孝一郎先生 北里大学医学部卒業。 米国立保健衛生研究所(NIH)に招へいされ、メラニン生成の研究に従事。 帰国後に発表した論文が話題となり、ビタミンC療法の第一人者と呼ばれるようになる。 ニキビ肌に悩んでいるなら、食生活を見直すことも大切。 10代の思春期ニキビも、しつこく繰り返す大人ニキビも、食べ物に気をつけることで改善できるかもしれません。 食べ物の選び方次第で、ニキビの悩みは解決可能です。 そこで亀山先生に、ニキビにいい食べ物を教えていただきました。 「ニキビの原因はさまざまですが、その原因のひとつに、西洋型の食事があります。 ニキビに悩んでいるのは実は、高脂質・高糖質の食事をしている人間だけなんです。 未開の地に暮らす人々には、ニキビができている人はいないそうです。 そこでいちばん望ましいと言えるのが、高糖質・高脂質食を避けた食事。 油だけでなく、糖質も皮脂の原料になるからです。 油たっぷりの揚げ物や、炭水化物や甘いものをたくさん食べないように心がけて。 プラス、抗炎症作用のある食事を取るのがお勧めです。 ビタミンCやBなどは積極的に摂取しましょう。 ビタミンCが豊富な野菜や柑橘系のフルーツ、レモン水もおすすめです。 タンパク質も不足しやすいので、意識的に摂取してください。 また、腸内環境を整える、納豆や味噌などの発酵食品やお魚(DHAが炎症を抑えます)などもおすすめ。 お米を少なめに食べて、魚中心の和食にすると、ニキビ肌だけでなくアンチエイジングやダイエットにも効果的ですよ!」(亀山先生・以下「」内同) ちなみに、ニキビに即効性のある食べ物はないそう。 高脂質・高糖質を避け、抗酸化作用の高いビタミンC、B群、アスタキサンチン、DHAを含む魚、タンパク質、発酵食品などがおすすめです」。 【忙しくい女子の味方! コンビニで買えるニキビに効く食べ物・飲み物は?】 忙しく働く女性にとって、コンビニは強い味方。 でもどうせなら、ニキビに効果的な食べ物をチョイスしたいもの。 ただし、食べ過ぎはNG。 イソフラボンは皮脂の分泌を減らす役目をします。 ですが脂質も高め。 うちの病院でも、ヘルシーだからといってたくさん食べていたら顔がニキビだらけになった職員もいるくらい。 カフェインが交感神経を刺激するので、ニキビの原因となる男性ホルモンを増やします。 また、利尿作用があるため、腸内の水分が減り便秘になりやすいので注意しましょう。 コレステロールも含まれていません」 <できれば我慢して! ニキビを悪化させる食べ物は…> 逆に、ニキビのためには避けたい食べ物も教えていだだきました。 それが以下のようなもの。 ・チョコレート ・ケーキなど脂質たっぷりの洋菓子 ・スナック菓子 ・アーモンドなどのナッツ系(大量に食べるとNG) ・揚げ物など油っぽいもの(天ぷら、フライドポテトなど) ・アイス やはり、糖質や脂質が高いものはダメ。 まいたけ、れんこん、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。 (2)ホイルにまいたけと野菜を広げてサケをのせ、オリーブオイルをかけて包む。 魚焼きグリルまたはトースターで15分程度焼く。 ・もち麦の山芋ごはん もち麦1合(150g)は軽く洗ってたっぷりの水で3時間程度吸水させる。 水から上げて炊飯器に移し、200mlの水、1cm角に切った山芋100gを加えて炊く。 ・クルミヨーグルト ヨーグルト(好みの量)に砕いたクルミ適量を加える。 メープルシロップやココナッツシュガーなど糖質の少ない甘味料を好みで加えてもOK。 女子が大好きなアボカドとカニの最強コンビ! 皮脂の分泌を減らす女性ホルモンに似た作用のイソフラボンが豊富なのに、コレステロールが少ない豆乳をホワイトクリームの代わりに使ったレシピ。 ビタミンEが豊富なアボカドに、さらには亀山先生もよく食べているという鮭と同じくらいアスタキサンチンが豊富なカニをプラス。 細胞の老化を防止し美肌を目指します。 粉っぽさがなくなったら豆乳をくわえ、ダマができないようにとろみが出るまで混ぜる。 塩とナツメグを加えてよく混ぜたら火をとめて。 (2)アボカドは縦に2等分に切る。 中身をスプーンですくい出したら、ボウルの中で一口大に切ったカニ足の身、スライスしたマッシュルーム、(1)の豆乳クリームと和えて。 (3)アボカドの皮に(2)を詰め、とろけるチーズとパン粉をのせてトースターに。 5分ほど焼いて、こんがり焼き目がついたら取り出して。 トマトジュースやミックス野菜使用で、切る手間さえなし! 抗酸化力大のリコピンを豊富に含むトマトは、生で食べるより繊維を壊したジュースで摂るほうが吸収率がアップ。 そこにイソフラボン豊富な大豆やビタミンが豊富なミックスベジタブルを投入した、レンチンで完成する超お手軽レシピ。 (3)仕上げに塩・こしょうをし、パセリを散らす。 白ニキビよ、さらば!脂性肌対策レシピ ビタミンB群豊富な「まいたけ」を使ったスープレシピを料理家の大橋由香さんに教えてもらいました。 手軽に作れるからぜひ試してみて。 【まいたけのスープ】 エアコンによるインナードライは皮脂分泌を活発にし、脂性肌の原因に。 まいたけのビタミンB2が潤いを与え、べタつきやテカりを解消! まいたけ 豊富な食物繊維による美肌&ダイエット効果も注目。 代謝を良くするビタミンB群も豊富。 中でも、不足すると乾燥し、皮脂分泌が増えて吹き出物ができやすくなるビタミンB2はこの時期意識してとりたい。 【まいたけとトマトのグラタンスープ(219kcal)】 ワインにも合うおつまみスープ。 とろ~りチーズが至福。 バゲットを入れてパングラタンにしても。 トマトは3cm角に切る。 玉ねぎは薄切りにし、べーコンは細切りにする。 (2)鍋にオリーブオイルを入れて中火にかけ、(1)を入れ、玉ねぎが色づくまで炒める。 (4)1人用の耐熱容器に(3)を等分に注ぎ、チーズをのせ、トースター(600W)で5分程、全体に焼き色がつくまで焼く。 好みでパセリを散らす。 【たっぷりきのこのスープ(441kcal)】 きのこを好きなだけ後入れモッツァレラが至福。 鶏肉は一口大に切る。 (2)ブロッコリーは小房に分ける。 (3)鍋にオリーブオイルと(1)を入れて中火にかけ、きのこがしんなりするまで炒める。 沸騰したら弱火で5分程煮る。 (5)器に盛り、モッツァレラチーズを入れる。 ナッツ類を刻んで散らし、黒こしょうを振る。 【まいたけのとろみスープ(236kcal)】 食物繊維豊富な美腸系常温でもおいしい。 まいたけ、ダイエット効果が注目のオクラ、さつま芋で食物繊維をたっぷり摂取。 <材料(2人分)> ・まいたけ…1パック(100g) ・オクラ…8本 ・さつま芋…小1本(200g) ・しょうが…1片 ・塩…小さじ1 ・オリーブオイル…大さじ1 ・亜麻仁油…適量 <作り方> (1)まいたけは石突きを取り手でほぐす。 オクラは薄く小口切り、さつま芋は3cm大の乱切り、しょうがはみじん切りにする。 (2)鍋にオリーブオイル、しょうがを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら、まいたけを入れて中火にし、しんなりするまで炒める。 (4)火を止めてオクラを加え、塩で味を調えたら、常温になるまで置く。 器に盛り、亜麻仁油をかける。 *価格はすべて税抜きです。

次の

【市販薬】保湿剤のオススメはどっち?ヒルドイド系or尿素配合保湿剤?

保湿 白ニキビ

冬の乾燥肌を放っておくと赤くガサガサして、湿疹になってしまいます。 こうなると皮膚科医の受診が必要ですが、まめに保湿をすることでそれを防ぐことができます。 どのような製品を1日何回、どのようにぬればいいのでしょうか? ドラッグストアに行くと保湿剤にも多くのブランドがあり、それぞれのブランドの中でも10種類ほどの製品があることも珍しくありません。 広告で見たものや一番前に置いてあるものを選ぶ方もいるかもしれませんが、それが本当に自分の乾燥肌の症状に合っているのか、考えてみたことはあるでしょうか? たくさんある保湿剤の中から製品を選ぶときに注意すべきポイントはぜひ知っておいていただきたいと思います。 基材で見る保湿剤の種類……軟膏・クリーム・ローション 保湿剤にはいろいろな種類があり、容器もさまざま。 クリーム、乳液、透明なローションが主流で、それぞれぬり心地と保湿力が異なる 保湿剤はまずクリーム、ローションなど「どれだけしっとりしているか」で分類されます。 正確には「基材」といわれ、これに様々な成分を溶かして製品の特徴が決まっています。 クリーム• ローション 下に行くほど、さらさらな使い心地になります。 半透明で、製品によっては色がついている場合もあります。 伸びが良く、またしっとりして保湿力も強いので、保湿剤には一番よく使われている基材です。 ローションはさらさらしていてぬりやすい。 顔や、夏に体全体にぬるのに最適。 白色で乳液のようなタイプと、透明でよりさらさらしたタイプがある。 クリームに比較するとべとつかない分保湿力はおちる ローションはさらっとしていて乳液のように白色のことが通常です。 ベトつきが少ないほうが好まれる顔用の保湿剤によく使われています。 透明で水のようにさらさらしたローションもあり、トナー、エッセンス、セラム、のように他の名前で呼ばれることもあります。 ベトつきが少ないほど使い心地はいいのでローションを全身に塗っている方が多くみられますが、ベトつきが少なくなるにつれて保湿力は弱まるので、特に冬はローションよりもクリームを使うことをおすすめします。 クリームは顔にも塗れますが、顔はよりベトつきが気になる場所ですので、ベトつきの少ないローションがおすすめです。 肌質には個人差がありますが、ニキビができやすいオイリー肌の方がベトつきの強い保湿剤を使うとニキビができやすくなってしまうことがあります。 この場合は特にさらっとした保湿剤を使ってあげるとよいです。 軟膏を使った保湿剤は比較的少ないですが、代表的なものはワセリンです。 商品名はいろいろですが、クリームやローションに比べて不純物が少ないので刺激性が少なく、かぶれもほとんど気にする必要がありません。 ベトつきが強いので広い範囲に塗るのには向きませんが、唇にリップ代わりに使うこともできますし、目に入ってもしみないのでまぶたの乾燥にも使いやすいです。 皮膚のバリア機能を強化する作用が強いですので、赤ちゃんのおむつかぶれを予防するのにも向いています。 保湿剤の成分に関しては非常に多くの種類があるのでこれが入っていれば絶対に安心というものはありませんが、セラミドなど皮膚のバリア機能を補ってあげる成分が効果的といえます。 保湿剤の頻度と量の目安……いつ何回くらい塗ればよいか 乾燥の程度にもよりますが、保湿剤は最低でも1日2回、朝夕で塗るとよいでしょう。 シャワーを浴びた後やお風呂あがり、タオルで水分を拭き取った後に早めに塗ると体の乾燥を防げます。 特に冬は1日1回では乾燥を防ぎきれないことが多いですので、朝に身支度をするときにも塗るのがよいでしょう。 服から露出していて乾燥しやすい顔、首、腕、脚といったエリアは特に全体をカバーするように塗ってください。 手に保湿剤を多めにとり、ピンポイントではなく広い範囲に伸ばしましょう。 小さいチューブの保湿剤を使うとどうしても量が足りなくなりがちなので、体にぬる場合にはジャーやボトルに入った量が多めの保湿剤を買って塗ることをおすすめします。 保湿剤を塗る回数、量については乾燥の程度や季節によって調整する必要があります。 乾燥の程度が強いと皮膚が粉をふいたように白くなり、さらにはガサガサ荒れてきます。 見た目に皮膚がこのような状態ではなく、触ってツルツルした状態を保てるように塗るようにしましょう。 この状態を保てていないと感じた場合は塗る回数を増やしたり、塗る量を増やしたり、保湿剤をよりしっとりしたものに変えたりする工夫が必要です。 何をつけても乾燥する・塗っても塗っても乾燥する場合 どの保湿剤を使っても乾燥が防げない場合、まず考えられるのは、塗る回数の少なさです。 1日1回では不十分なことが多いので、最低でもお風呂上がりと朝の2回は保湿剤を塗りましょう。 それでも乾燥を防げない場合は小さなチューブの保湿剤を持ち歩き、マメに塗るようにするとさらに乾燥を防ぎやすくなります。 特に手が乾燥する場合は手を洗う度に保湿剤が取れてしまうのでより頻繁に塗る必要があります。 顔、腕や脚など外気にさらされやすいところは乾燥しやすいので注意して塗り残しのないようにしてください。 何度保湿剤を使っても乾燥を防げない場合は、塗る保湿剤の種類を変えるだけで劇的に皮膚の状態が改善することがあります。 私自身、ニューヨークは東京よりも気温が低く乾燥しているので、 以前使用していた保湿剤ではしっとりした皮膚の状態を保つことができず、よりしっとりとしたクリームに替えたところ肌質が改善しました。 さらっとしたローションや保湿力の弱いクリームでは何度塗っても肌の表面から蒸発してしまうので、肌が乾燥しやすい体質の方はしっとりとしたクリームを使いましょう。 上に述べたような工夫をしてもなお乾燥肌が改善しない場合、部屋の環境を見直すことも大事です。 エアコンの温度が上がりすぎていて常についている状態だと部屋が乾燥して肌のうるおいも早く奪われますので、低めの温度設定にしましょう。 加湿器使用も対策として有効です。 乾燥肌を放置していると赤くガサガサしたり、さらには皮膚がゴワゴワしてかゆくなってくることがあります。 手や腕、足首やおなかの衣類が当たる部位などに特によくみられます。 この場合はただの乾燥肌ではなく皮膚が荒れて炎症を起こした「湿疹」の状態ですので、ステロイドの塗り薬を使う必要があります。 皮膚科を受診して診察と処方を受けるようにしてください。 冬の乾燥肌を放っておくと赤くガサガサし、かゆみが出てくる。 こうなると保湿剤は効かず、皮膚科医を受診してステロイドの塗り薬を使わなければ治らない。 皮膚が粉を吹いたように白っぽくなり赤みがない状態であれば保湿剤で予防できるので、まめな保湿が肝心になる 保湿剤を市販で選ぶ際は「毎日継続して塗れる」ことも重要なポイント 冬は乾燥するので保湿が重要な季節になりますが、乾燥肌の程度には個人差があります。 顔、首、腕、脚など乾燥しやすいところでもしっとりとした状態が保てるように塗る回数、量、保湿剤の種類を調整してください。 最低でも1日2回、全体に薄く行き渡る量のクリームを塗るとよいでしょう。 毎日継続して塗れることが一番重要なので、毎日使いたくなる、ご自身にとって「使い心地のよいもの」を選んでください。 乾燥によって肌が荒れて赤くなったりガサガサが強くなった場合には保湿剤だけで改善するのが難しいので、皮膚科を受診するようにしてください。 【関連記事】•

次の

【薬剤師が解説】ベピオゲルの効果や正しい使い方【ニキビ塗り薬】

保湿 白ニキビ

刺激性がないヒルドイド系保湿剤が絶対的に良いのか? と考えがちです。 次に、ヒルドイド系・尿素配合保湿剤のメリット・デメリットを紹介します。 ヒルドイド系保湿剤のメリット・デメリット ヒルドイド系保湿剤のメリット・デメリットを紹介します。 ヒルドイド系保湿剤のメリット ヒルドイド系保湿剤の最大のメリットは、 刺激性がないことでしょう。 顔にも塗ることができますし、子供さんも嫌がることなく塗らせてくれることでしょう。 ヒルドイド系保湿剤のデメリット 特別ないように思います。 どのような薬にも当てはまりますが、肌に合わないことはあるかもしれません。 尿素配合保湿剤のメリット・デメリット 尿素配合保湿剤のメリット・デメリットを紹介します。 尿素配合保湿剤のメリット 尿素の特に良いところは2点あります。 ・角質を柔らかくしてくれる ・ヒルドイド系より安い 安いけれど、保湿作用はしっかり 冬場になると、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしがガサついて割れたり、手指が割れたりすることがあると思います。 尿素はガサつく原因の角質を柔らかくしてくれるので、このような症状を改善してくれます。 また、尿素はヒルドイド系保湿剤よりも安価です。 尿素配合保湿剤は安いですが、保湿作用はしっかりしています。 尿素配合保湿剤は、手が届きやすい保湿剤と言うことができます。 乾燥肌によるかゆみがあり、ひっかき傷などがある部位に尿素配合保湿剤を塗ると、チリチリしたような刺激を感じます。 刺激性があるので、顔 特に目の周り に塗ることも控えた方がいいでしょう。 また、小さいお子さんには使いにくい場合があるかと考えています。 刺激性があるので、そのチリチリした感覚を子供さんが嫌がる可能性があります。 ただし、そのチリチリした刺激感は数分もすれば感じなくなります。 そのため、刺激性の問題をクリアできれば、尿素配合保湿剤は十分に使用価値が高い薬だと考えます。 ヒルドイド系or尿素配合保湿剤?まとめ ここまで、ヒルドイド系or尿素配合保湿剤どちらを選べばよいか紹介してきました。 ヒルドイド系保湿剤には刺激性がありません。 刺激性がないので、顔や小さな子供にも使いやすいという面で大きなメリットがあります。 一方で、尿素には角質を柔らかくする作用があり、ヒルドイド系よりも安価であるというメリットもあります。 刺激性があることをクリアできれば、尿素配合保湿剤は十分に使用価値がある保湿剤と言うことができます。 カテゴリー•

次の