この記事のもくじ• 【中学生向き】最新の時事問題を掲載しているサイト 最新の時事問題対策サイトをまとめました! これらのサイトから最新版を プリントアウトして、中間テスト・期末テスト前に勉強しています。 中学定期テスト対策向け時事問題解説サイト 中学定期テスト対策向け時事問題解説 中学校の定期テスト対策向けに最新の時事問題を解説。 ニュースのポイントとともに 三択形式の確認問題も掲載されています。 最新の時事問題は、左側のカテゴリー欄にあります。 常に新しい時事問題が更新されています。 高校受験のための社会科講座 高校受験のための社会科講座 社会の時事問題が 一問一答形式や 穴埋め形式で掲載されています。 最新の時事問題の解説がわかりやすい。 最新の時事問題は、左側のカテゴリー欄にあります。 常に最新の問題を!ということで追加・修正されています。 印刷用のpdfファイルがあるのがとてもよい! 印刷したいものをクリックするとPDFファイルが開きます。 印刷マークをクリックし、プリントアウト!.
次の2020年6月の時事問題をまとめました。 緊急事態宣言が解除され、少しずつ人の動きが活発になっていった1ヶ月でした。 こんにちは!たこあんどわさびです。 中学生の定期テストに出そうな時事問題を選びました。 太字で問題を、赤字で答えを、青字で語句説明をしています。 新型コロナウイルス関連 新型コロナウイルスの収束を願って、6月1日午後8時に47都道府県の200か所で事前に場所を知らせずに一斉に行われたものは何か? 花火 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために東京都が独自に発動した警戒宣言は? 東京アラート 退院・宿泊療養基準は14日だったが、6月12日に基準が見直されて何日になったか? 10日 都道府県をまたぐ移動の自粛が解除されたのはいつか? 6月18日 TOPICS 開発した薬の特許の問題で本庶佑京都大特別教授が、製薬会社(小野薬品)を提訴したが、何の薬を開発したのか? オプジーボ オプジーボ:がん細胞を攻撃する免疫の働きを活性化させて、がんを治療する薬。 がん細胞が免疫にブレーキをかける仕組みを薬で解除することで、免疫の働きを高める。 2014年の発売以来世界で1兆円以上を売り上げている。 中国が香港に「高度な自治権」などを認めている制度を一般に何というか? 一国二制度 一国二制度:香港は1997年にイギリスから中国に返還されたが、50年間は香港のことは香港の人が決める自治が認められている。 そのため、中国と香港は同じ国だがそれぞれ違う制度であることをいう。 アメリカから広がった黒人差別に対する抗議デモは、ヨーロッパの歴史上の「偉人」たちにも向けられているが、なぜか? アフリカから多くの黒人奴隷をアメリカの農園などに送り込んだ歴史があるため 偉人:エドワード・コルストン ヘンリー・ダンダス レオポルド2世 ロバート・エドワード・リー ウィンストン・チャーチル ・・・など 西はアフリカのスーダン、東はインドまで大量発生が問題で、食糧危機の原因となっている昆虫は何か? サバクトビバッタ サバクトビバッタ:世界で最も破壊的な移動性害虫の1つ。 1日に130キロ移動することも可能。 雑食性で食欲旺盛なため、1日に3万5000人分の食料を食べてしまうといわれ、今後4000万人が飢餓におちいるのではないかと危惧されている。 5日 拉致被害者である横田めぐみさん(当時13歳)の父親で、拉致被害者家族会の中心メンバーだった横田滋さんが亡くなった。 横田めぐみさんはどこの国に拉致されたのか? 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) 拉致被害者:1970年~80年代で北朝鮮の工作員により日本人が相次いで連れ去られた。 日本政府は計17人を拉致被害者に認定している。 2002年北朝鮮は、13人の拉致を認め、5人が帰国した。 8人は死亡したと主張している。 8日 将棋の八大タイトル挑戦の最年少記録を更新したプロ棋士はだれか? 藤井聡太七段 16日 北朝鮮が韓国への軍事的挑発のために爆破した場所はどこか? 南北共同連絡事務所 南北共同連絡事務所:北朝鮮南西部の開城にあり、韓国と北朝鮮の首脳会談での合意に基づき、両国の交渉や連絡の窓口として建てられた。 18日 河井克行衆議院議員と妻の案里衆議院議員が逮捕されたがなぜか? 公職選挙法違反の疑い(地元議員らに多額の現金を配った買収の疑い) 22日 日本のスーパーコンピューターが、計算速度を競う最新の世界ランキングで1位となったが、名前は何か? 富岳 26日 JR東海はリニア中央新幹線の東京ー名古屋間で2027年の開業を目指していたが、、水資源の減少などを理由にトンネル工事を許可せず、開業が遅れる見通しとなった路線の一部にあたる県はどこか? 静岡県 30日 道路交通法改正にともない新たに処罰の対象となったのはどんな運転か? あおり運転(自転車も含む) 一国二制度が形ばかりのものになると心配や批判の声が上がっている、香港での反体制的な言動を取り締まる法が施行されたが、それは何か? 香港国家安全維持法 時事問題を攻略しよう 時事問題を知っていることで、作文や面接で話を膨らませたり、多角的な見方をできるようになるでしょう。 時事問題を少しずつ理解することは歴史を理解することにもつながります。 時事問題にはやっぱり新聞です。 家に本や新聞がある家ほど学歴が高いという統計的結果もあります。 活字に触れていくことで自然と国語力を身につけていくことができるでしょう。 忙しい中学生には週1回の中高生新聞がいいですね。 受験までの期間でコツコツと知識を蓄えていきましょう。 朝日中高生新聞と読売中高生新聞のどちらが良いのか?を比較した記事がこちらになります。 参考にしてください。 では!最後まで読んでいただきありがとうございます! takoandwasabi.
次の安倍晋三 〇 現在のアメリカの大統領であるトランプ大統領が所属する政党を答えなさい。 共和党 〇 現在のイギリスの首相を答えなさい。 ジョンソン 〇 現在のドイツの首相を答えなさい。 金正恩 (キム・ジョンウン) - 現在の国連事務総長を答えなさい。 また、その政党から出馬する大統領候補の名前を答えなさい。 その法律の名前を答えなさい。 検察庁法 〇 現在アメリカを中心に起こっている、黒人への暴力や差別の撤廃を訴える国際的な活動を何というか答えなさい。 ブラック・ライブズ・マター 要則 中学生の社会科定期テストの時事問題の予想です。 基本方針時事問題を出題する本来の意図は、生徒に世の中の動きに関心を持ってもらうことです。 そして、中学生の定期テスト社会科において最も重要な学習内容は、教科書の出題範囲です。 時事問題からの出題は数問で、あくまでおまけでしかありません。 時事問題の勉強として何十項目と覚える時間があれば、もっと他に行うべき勉強があるはずです。 ここでは 「最小限の手間である程度の成果」をテーマに更新を行っていきます。
次の